- 1 : 2022/04/22(金) 19:55:23.454 ID:2YY6EPVda
-
テニスとか卓球とかのラリー競技か?
- 2 : 2022/04/22(金) 19:56:14.297 ID:rKaybRW0d
-
欧米だと玉が小さいほど賢いって言われてる
- 26 : 2022/04/22(金) 20:08:56.333 ID:goKl28LJM
-
>>2
金玉の事かと思って考え過ぎてしまった
たまの話か - 4 : 2022/04/22(金) 19:56:47.058 ID:A5MXNoNk0
-
スレタイ的に将棋とかは除外だよな
ガチの登山とか?知識ないと無理だし
- 22 : 2022/04/22(金) 20:03:35.493 ID:9S2mnkqG0
-
>>4
登山は色々知識テストやらされたり天気図書かされたりするからなあ - 29 : 2022/04/22(金) 20:12:33.620 ID:A5MXNoNk0
-
>>22
知識と体力と運あっても死ぬスポーツだしな。知識吸収できない頭が悪いやつとかやったらすぐ遭難しそう。 - 6 : 2022/04/22(金) 19:57:03.943 ID:ICuRzNxwd
-
卓球強い奴は確かにそこそこ頭良かった気がする
- 9 : 2022/04/22(金) 19:58:01.078 ID:H783reAn0
-
>>6
これわかる
異質系は別だけどな - 7 : 2022/04/22(金) 19:57:19.224 ID:MTgVq18Ha
-
フィジカルとセンスで今はどうにでもなるよサッカーだって欧州見てれば分かるけど教育が充実してるからな
- 8 : 2022/04/22(金) 19:57:41.168 ID:ICuRzNxwd
-
頭良いってか学力の話だけど
- 11 : 2022/04/22(金) 19:59:18.645 ID:teFF+pQtr
-
逆に聞こう
頭悪くても強くなれるスポーツってあんのか? - 12 : 2022/04/22(金) 19:59:27.109 ID:UfEcjTxs0
-
判断力が重要にならないスポーツってあるのかな
- 13 : 2022/04/22(金) 19:59:35.783 ID:uMiOttMG0
-
フェンシングとかアホだと反応追いつけなさそう
- 14 : 2022/04/22(金) 20:00:15.005 ID:ICuRzNxwd
-
テーブルでちっちゃいラケットでこそこそ動かすから机に向かって勉強してる構図に近いから机に向かうのに抵抗無いとかか
- 16 : 2022/04/22(金) 20:00:41.377 ID:x/IT/1aXd
-
アームレスリングとかあんまり脳みそ使わなそう
- 18 : 2022/04/22(金) 20:02:10.363 ID:UfEcjTxs0
-
>>16
レベルが拮抗すると反射神経の戦いになるそうな - 20 : 2022/04/22(金) 20:02:39.502 ID:LP64N5Y20
-
野球はルール理解してなくてもプロになれるぞ
- 27 : 2022/04/22(金) 20:09:50.756 ID:Bcpf1Qlnd
-
スレタイから考えるとフィジカルお化けが制覇できる競技は除外ってことだろ
- 28 : 2022/04/22(金) 20:10:48.736 ID:A5MXNoNk0
-
超人レースとか?地図読めないとダメだし危険地帯の把握とかもいるし
- 30 : 2022/04/22(金) 20:14:33.099 ID:FG1Em2HrM
-
ゴルフは?
- 31 : 2022/04/22(金) 20:16:17.531 ID:A5MXNoNk0
-
>>30
用語多いしただ穴に向けて打つだけじゃないもんな。体力バカじゃむりだね - 32 : 2022/04/22(金) 20:19:16.888 ID:znpd2GKN0
-
>>30
ゴルフは頭はキャディーが請け負う場合あるから
プレイヤーは身体的な精度が鍛えられていればOKなことがある頭が必要なのはとりあえず団体競技の何かだと思う
- 33 : 2022/04/22(金) 20:21:36.119 ID:A5MXNoNk0
-
>>32
黄金のラフとかまさにそれよな。リアルでもあれに近いのあんのかな - 35 : 2022/04/22(金) 20:24:33.033 ID:znpd2GKN0
-
>>33
それ読んだことないけど、F1カーがプレイヤーの性能ならキャディーはドライバーってくらい重要だと思う - 36 : 2022/04/22(金) 20:28:25.937 ID:A5MXNoNk0
-
>>35
面白いぜ黄金のラフ
体力バカな主人公と芝目や風の読みが天才的な田舎者キャディと頭脳タイプがこっそり応援という三人一組でプロでやっていく - 34 : 2022/04/22(金) 20:24:04.062 ID:PLl9LuIyM
-
ちなみに俺はバカなので100が切れない
- 37 : 2022/04/22(金) 20:33:22.307 ID:kT+K+ObB0
-
ゴルフはグラブ持っただけで無理だと思ったわ
- 39 : 2022/04/22(金) 20:34:01.220 ID:d3QRnQUZ0
-
>>37
クラブとグラブ間違えるあたり頭悪そう - 38 : 2022/04/22(金) 20:34:00.774 ID:A5MXNoNk0
-
ゴルフやってみたいけど高いもんな。頭も金もいるとかやっぱ貴族のスポーツや
- 41 : 2022/04/22(金) 21:28:04.620 ID:/rGFpvIr0
-
ゴルフは道具にこだわると高くつくだけで型落ちクラブで揃えたら大したことないよ
- 42 : 2022/04/22(金) 21:34:31.180 ID:/DVW4xAx0
-
アメフトは一番ポジションによる差が大きいだろうな
守備の後衛はめちゃめちゃ頭のキレが必要だけどキッカーとかは全然 - 43 : 2022/04/22(金) 21:41:23.504 ID:OJ0HvUCXr
-
判断力や戦術構成力は運動スポーツでも必要だけど
囲碁とかチェスとか一部のeスポーツみたいな知力スポーツは知能とか洞察力とかの要求レベルが運動スポーツより高そう
頭が悪いと絶対強くなれないスポーツって何?

コメント