- 1 : 2021/04/05(月) 20:15:00.02 ID:QMa3/Vqc0
-
漢字「とめ、はね、はらい」の減点は「愚劣な押し付け」 茂木健一郎氏、学校教育を痛烈批判
4/5(月) 18:58
配信
J-CASTニュース小学1年生の漢字テストに関し、「とめ、はね、はらい」の有無でバツをつけるという教育方針に、賛否の声があがっている。脳科学者の茂木健一郎氏も、その厳しすぎる基準に苦言を呈している。
■「どうでもいいことよりも学ぶべき大切なことあるのに」議論の発端となったのは、西日本新聞(ウェブ版)で2021年4月5日に特集された「0点は厳しすぎ?小1『とめ、はね、はらい』で× 文科省の見解は」という記事だ。記事では、「とめ、はね、はらい」が欠けていると漢字ドリルは全てやり直し、テストは0点になってしまうという厳しい指導に悩む小学1年生の子を持つ保護者の声をクローズアップしている。
学習指導要領によると、国語の漢字テストや書写の授業では「学年別漢字配当表に示す漢字の字体を標準とする」ため、「とめ、はね、はらい」が求められるが、この基準は学校により異なるという。
脳科学者の茂木健一郎氏は5日、自身のツイッターで記事を引用し、「こういうどうでもいいチマチマしたことを小さく前にならえで押し付けるから日本の教育は没落してゆく。一種の虐待だよ。そんなことより批判的思考を。教師の側にそれがない。絶望的」と述べた。
続くツイートでは、「そもそも、漢字の、『とめ、はね、はらい』の『正書法』にどれほどの歴史的、学問的根拠があるのか?たまたま今の『文科省』が『これが正解だよ』と指定したものに従うことは反知性主義。掛け算の順序と同じ、初等教育の愚劣な押し付け。それこそが教育だ、キリッと言っている人たち、少し考えたら?」、「掛け算の順序はこれじゃないと正解にしないという意味不明の愚鈍や、根拠の怪しい漢字のとめ、はらい、はねを覚えろとか教師が押し付けてくる学校だったら、いかない方がマシだと心から思う」として学校教育に感じる問題点を指摘した。
ネット上には文字は正しく美しく書くべきだとする声がある一方、子どもによって成長のスピードは異なるため、「とめ、はね、はらい」を気にするあまり子どものやる気を削ぐのではないかという意見もある。
茂木氏のツイートにもさまざまな意見が集まり、200件以上のリプライがついた。
「止めとかハネとかよりも、大事な今の時代にあった"基礎"があるように思います」
「大学試験で漢字のとめ、はね云々で減点されんだろうし、ワードで文字を書くことの多い大人にいたっては、どうでも良いのでは」
「最初の基礎は必要だと思う。正しいを知らないのは可哀想」
「小一は字を正しく書かないとそれが癖になったまま育ってしまうので小さいうちは手厚く教育を受けなければいけないと思う」以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a90575ac2a9f55972e4c6ec1a3eae187264b8db - 2 : 2021/04/05(月) 20:15:53.61 ID:+zQFdt8l0
- 朝鮮人はそういう書法存在ないから、そらイラつくわな
- 3 : 2021/04/05(月) 20:15:54.29 ID:iq7tnIE30
- 8級です
- 4 : 2021/04/05(月) 20:16:11.88 ID:WOJFM9zM0
- やっぱ時代はアカのゲバ文字だよな
- 5 : 2021/04/05(月) 20:17:39.82 ID:ZYN584+G0
- とめはねっは隠れ巨乳の島ちゃんのスク水が良かったです
- 6 : 2021/04/05(月) 20:17:55.70 ID:IAyL0m8z0
- これに賛同するやつは点がついてるかどうか微妙な書き方して「これ汚れです」とかクソな言い訳してたクズ野郎
- 7 : 2021/04/05(月) 20:18:47.40 ID:MGPiN1NY0
- 文化の浅い野蛮人には理解出来ないアル
- 8 : 2021/04/05(月) 20:18:57.97 ID:d/Sv3Drb0
- 職場に読めないレベルの悪筆がいる
メモ書きとか残されてもマジで読めねえ
一種の発達障害みたいなもんだろうけど、こんな読めない字を書く奴が量産される世の中なんて嫌だなあ - 9 : 2021/04/05(月) 20:19:12.07 ID:94YCPULI0
- はよ4ね似非科学者芸人
- 10 : 2021/04/05(月) 20:19:45.72 ID:JWjZXRxb0
- 書道は大事だぞ
字が汚い奴は本当に読めない - 11 : 2021/04/05(月) 20:21:09.02 ID:IUT2w62c0
- 話にならない…
- 12 : 2021/04/05(月) 20:21:16.24 ID:ItA6cBxx0
- 一発で日本人じゃないってバレるもんな
- 13 : 2021/04/05(月) 20:21:18.36 ID:TMvTrfN+0
- 勉強できるのに書き順がめちゃくちゃで汚い字
- 14 : 2021/04/05(月) 20:22:00.11 ID:JWjZXRxb0
- まあ中国のお偉いは文化なんかクソ喰らえだろうし、字が汚くても良いかもしれないけどな
日本では字が汚い奴が政治家やると笑われるんだよ - 15 : 2021/04/05(月) 20:22:20.83 ID:ZGwIFCzD0
- とめはね!はイチャイチャが足りなかった
- 30 : 2021/04/05(月) 20:31:49.95 ID:IAyL0m8z0
- >>15
モンキーターンが二股野郎だったから反動で恋愛を省いたんだろ。知らんけど - 16 : 2021/04/05(月) 20:22:21.07 ID:n2z9dL3f0
- どうでも…いい…だと?
- 17 : 2021/04/05(月) 20:22:30.33 ID:F6dQ7Eeo0
- 脱税
- 18 : 2021/04/05(月) 20:24:35.17 ID:O8lI9N0K0
- 習字は止めはねきっちり教えたほうがいいけど
漢字の書き取りくらいはセーフでいいと思うがな - 19 : 2021/04/05(月) 20:24:57.97 ID:XSSYjfRH0
- 神は細部に宿る
型の習得が必要な時はある
これが分からない奴は薄っぺらいままで終わる - 20 : 2021/04/05(月) 20:25:09.26 ID:mWa4Ho0/0
- 文化なんて全部押し付けなんだから、押し付けが嫌いなら文化を捨てて洞穴にでも住めばいいよ
- 21 : 2021/04/05(月) 20:25:25.67 ID:EgVQJ5M20
- 日本人のたしなみてかもう人か猿かのラインだろ日本で産まれて育ったのならさぁ
- 22 : 2021/04/05(月) 20:25:32.43 ID:byqEyUxC0
- 字とかどうでもいい、伝わりさえすれば。
ただし、プログラミング言語はダメだ。
インデントが適当とかマジックナンバーだらけのソースは小学生でも顔面ぶん殴ってヨシ! - 23 : 2021/04/05(月) 20:25:53.39 ID:OUBeWm6Z0
- 一番最初に基本や基礎を刷り込まないとダメですよ
多分コイツ字がすげえ汚いんだろうなあ - 24 : 2021/04/05(月) 20:29:13.12 ID:WF5Ay17c0
- 二度書き禁止!
- 25 : 2021/04/05(月) 20:29:18.73 ID:5DwPGb1G0
- なかなか微妙な問題かも
テキストスキャナで読み取れるくらいなら文字としては通用するんだろうけれど - 26 : 2021/04/05(月) 20:30:59.53 ID:JWjZXRxb0
- むしろ書道のおかげで色々助かってるんだがな
美しいとは何かという国の文化の基準を教える良いツールだし、美しいって表現はボンヤリしててわかりづらいから、トメハネハライと基準を作っておけば美しさとは何かを伝えやすくなる
どこ直せば読めるか分かり易いでしょ?そもそも文字は他人に物事を伝えるツールだから他人から見て読めないと意味がない
- 27 : 2021/04/05(月) 20:31:16.52 ID:0Jau+NnY0
- たまに封筒とかに宛名書く時だけはすげー字が汚いながらも気にしてるわ
- 28 : 2021/04/05(月) 20:31:30.62 ID:WF5Ay17c0
- 漢字のテストなんだから当然だろ
そんなんだから天パーなんだよ - 29 : 2021/04/05(月) 20:31:32.76 ID:blKOa5tH0
- 日本の教育が没落するって何を根拠に言ってるんだかw
怪しい脳科学なんて辞めたらw
漢字の「とめ」「はね」「はらい」は愚劣な押し付け←は?書道なめてんの?

コメント