- 1 : 2022/03/27(日) 08:22:36.29 ID:FWa3tOne9
-
侵攻が変えるエネルギー政策と気候変動対策 日本が進むべき道は
ロシアによるウクライナ侵攻は、ロシア産の化石燃料に依存してきた国や地域のエネルギー政策に劇的な転換を迫っている。今回の戦争は世界が推し進めてきた脱炭素政策に何をもたらすのか。日本はどう動くべきなのか。【八田浩輔】
EU「ロシアへの依存、段階的に解消」
「この危機で我々は新たな現実と責任に向き合うことになった」。3月11日、パリ近郊のベルサイユ宮殿で開かれた欧州連合(EU)首脳会議後の記者会見で、フォンデアライエン欧州委員長は強調した。ロシアによるウクライナ侵攻を受け、EU加盟国は「できるだけ早くロシア産のガス、石油、石炭への依存を段階的に解消する」ことで合意。フォンデアライエン氏は2027年までの脱却を目指し、5月までに具体策を提案すると発表した。EUは域内に輸入する天然ガスの45%、石炭の46%、原油の27%をロシア産に頼る。欧州のNGOによれば、ロシアによるウクライナ侵攻後もEUは1日あたり600億ユーロに相当するロシア産化石燃料の輸入を続けている。EU執行機関の欧州委員会は、ロシアからの天然ガス輸入を今年末までに現在の3分の1まで減らす戦略を先行して打ち出した。
代替策として米国やカタールからの液化天然ガス(LNG)調達を増やすほか、需要削減のため▽再生可能エネルギーの推進▽建物・産業部門のエネルギー効率化▽ガス暖房から電気のヒートポンプへの切り替えなど従来の脱炭素政策を加速させる。ティメルマンス上級副委員長(気候変動対策)は「血のにじむような大変さだが、実現は可能だ」と言う。
禁輸決めた…(以下有料版で,残り2797文字)
毎日新聞 2022/3/27 07:00(最終更新 3/27 07:47) 有料記事 3455文字
https://mainichi.jp/articles/20220323/k00/00m/030/133000c - 2 : 2022/03/27(日) 08:23:19.22 ID:WOL8qavh0
-
新潟沖の油田取り返せよ
- 4 : 2022/03/27(日) 08:23:31.91 ID:TawKaNJP0
-
グレタ息してる?
- 5 : 2022/03/27(日) 08:23:59.37 ID:L97+1aI30
-
東朝鮮と北海道は諦めろ
- 6 : 2022/03/27(日) 08:24:04.04 ID:A7QKVCpp0
-
☝が目的だした!
- 7 : 2022/03/27(日) 08:24:35.78 ID:Zb5RjMYh0
-
欲しがりません勝つまでは
こうなるとどこまで高くなるか気になってくるぜ - 8 : 2022/03/27(日) 08:25:22.80 ID:2s+uSjTi0
-
どっちが制裁されてんの?
- 9 : 2022/03/27(日) 08:25:41.37 ID:5EMfHslX0
-
ドイツ「やめてください、アメリカさんウチが死んでしまいます(´;ω;`)」
- 10 : 2022/03/27(日) 08:26:12.51 ID:0YY37i4C0
-
強豪の取引先が減るなら値上げ
バカはこの程度のことすらわからないのですか - 11 : 2022/03/27(日) 08:27:17.44 ID:G/Fn9+OY0
-
段階的にとか言ってるうちにプーチンがブチ切れてて
ただちに全ストップかけたら欧州はどうするんだ? - 12 : 2022/03/27(日) 08:27:29.71 ID:DI7CroqG0
-
昼間の発電は十分に足りているけどこれからも太陽光発電を推進するよ
安定供給?それは電力会社が考えればいいことで
正義の再生エネルギー関連企業は正しい活動に対して正当な対価を貰うだけのことだ - 17 : 2022/03/27(日) 08:33:30.65 ID:4rbI1Mrk0
-
>>12
学生か働いた事のない人の意見みたいw - 13 : 2022/03/27(日) 08:29:53.96 ID:JgsZ8w4e0
-
原発再開だな
- 14 : 2022/03/27(日) 08:29:56.68 ID:gvj2tNvs0
-
トヨタ死亡ガソリン車は終わった
- 27 : 2022/03/27(日) 08:36:16.69 ID:t7p8pdTF0
-
>>14
EV車 ハイブリット車 ガソリン車
全部そろえるトヨタが勝ち組になるよ - 15 : 2022/03/27(日) 08:30:26.72 ID:h+NRZr0q0
-
小型原発の時代がやってきた
- 16 : 2022/03/27(日) 08:32:18.41 ID:hSQBNOsi0
-
原発しかないねえ
- 18 : 2022/03/27(日) 08:34:12.40 ID:P6QBJo160
-
あほの委員長かな
超格安のロシアガスがなければ死んでしまう東欧諸国だらけだろ
一体どうやって「別のエネルギー」を持って来るのか空想で語ってるわなw - 19 : 2022/03/27(日) 08:34:31.73 ID:tv5TX9yr0
-
>>1
ギルドメイン山脈より西方 - 21 : 2022/03/27(日) 08:35:05.70 ID:bto5K2h80
-
じゃあ日本はロシアからお安く買おう
戦争の抑止システムは別に作り上げればいい
ロシアデフォルト後の支援を核廃棄を条件にするとか、いろいろ可能性はあるはず - 22 : 2022/03/27(日) 08:35:10.85 ID:DFhbRQOJ0
-
ちょうど良いな
グレタ何か言ってるけど
- 23 : 2022/03/27(日) 08:36:02.47 ID:D3f6URLO0
-
脱炭素をやめれば危機的状況は早く解決するのにな
- 24 : 2022/03/27(日) 08:36:05.25 ID:BvW2dOQy0
-
原発しかないじゃん
- 25 : 2022/03/27(日) 08:36:06.22 ID:CWSMNIys0
-
ウクライナは戦争補償で樺太を得て日本に天然ガスを供給すべし
- 26 : 2022/03/27(日) 08:36:12.05 ID:pn7eKl+b0
-
グレタ系列は終わったな
- 29 : 2022/03/27(日) 08:38:19.29 ID:gvj2tNvs0
-
原発も必要だけど地方は地熱に力入れた方がいいよ
地方の財政が厳しいのは燃料費で持ってかれるから
右肩上がりの時代はとっくに終わってるもっと効率的にやらないと最悪財政破綻 - 31 : 2022/03/27(日) 08:38:45.31 ID:4KYbAmQN0
-
日本に関しては人口の減少が加速してるから、総電力需要そのものが減少するから問題なし
- 32 : 2022/03/27(日) 08:38:47.74 ID:ZvIkcDS00
-
何もしなくて炭酸ガス放出が減る
グレタは大喜びだろ - 33 : 2022/03/27(日) 08:39:10.25 ID:siPpl/u40
-
>>1
> 代替策として米国やカタールからの液化天然ガス調達を増やすほか(以下略)無理w
産油国世界一を隠して石油王になる筋書きで、戦争で中東を荒らして
石油を流出させて破壊し続けてたのに・・・・・平和に向けて石油資源提供なんてする訳無いだろ - 34 : 2022/03/27(日) 08:40:09.60 ID:xnhYbuqM0
-
ルーブル払いにすりゃいいだけ
- 35 : 2022/03/27(日) 08:40:13.51 ID:5EMfHslX0
-
バイデン!!プーチン!!マクロン!!
ノルドストリームアタックを仕掛けるぞ!!?
侵攻が変えるエネルギー政策と気候変動対策

コメント