- 1 : 2022/01/05(水) 10:09:06.57 ID:CAP_USER9
-
1/5(水) 9:06配信
日刊ゲンダイDIGITAL「ナイツ」の塙宣之(左)と土屋伸之(C)日刊ゲンダイ
1月2日に放送された「新春!お笑い名人寄席」(テレビ東京系)で、お笑いコンビ「ナイツ」が披露したネタが話題となっている。
LiSAの夫・鈴木達央が一部活動を休止 鈴木の不倫報道でアニメファンが「最も許せなかったこと」
今回披露したのは、ナイツの原点とも言える時事ネタ漫才で、「最近不倫した芸能人」をテーマに展開された。その中の一人して挙げられたのが、昨年7月に文春オンラインによって不倫を報じられた声優の鈴木達央(38)。有村昆(45)や元ロッテの清田育宏選手(35)などは実名が挙げられたのに、なぜか鈴木だけ「LiSAの旦那」という呼び方だったため、一部の鈴木ファンが騒ぎ、ツイッターのトレンド1位にも上がった。
ネットでは<LiSAの旦那って言葉を聞いた時、ヒヤッとした><確かに不倫は悪いけど、自殺未遂報道があった人を追い詰めることになるのでは?><単純にナイツのネタは時代に合わなくなってきてるのかも>などという声もあり、真っ向からネタとして取り上げた漫才に対して、戸惑いを覚えた人たちもいたようだ。
しかし元々ナイツは、世間を騒がせた時事問題をネタに取り入れる数少ない漫才スタイルを貫いている。今更そこを指摘するのはナンセンスだ、という反応もあるが、お笑い評論家のラリー遠田氏の見解はどうか?
■お笑い評論家・ラリー遠田氏の見解は……
「まず率直に今回のナイツのネタも、面白いと思います。SNSの状況を見ていても、ごく一部の人が過敏に反応しているだけで、炎上と呼べるほどのことは起こっていないのではないかと思います。炎上するかどうかの分かれ目は、多くの人が何か言いたくなる話題かどうか、ということだと思います。今回の件は、ほとんどの人はそもそも興味がないと思うので、あまり炎上していないように見えます」
ラリー氏のいう通り、主に一部の鈴木ファンが大きな声をあげている印象だ。鈴木のファンの言い分の大半は、<他の不倫した人たちは実名なのにLiSAの旦那って言い方が失礼><ネタにするなら実名をあげるべき>というものだが、それに対し「鈴木達央=LiSAの夫」と認識できる人は一部のアニメ・声優ファンだけであり、一般的でないから仕方がないという対立関係となっている。
ただ、この問題の根深さは、単純に不倫した人をネタにしたという点だけではない。問題は全く罪がないどころか不倫の被害者とも言えるLiSA(34)の名前を用いている点だ。
■「いじり」が笑えない時代に?
確かにナイツのネタは、丁寧に練り上げて作られている。過去には薬物事件を起こした酒井法子(50)をネタにするなど、真っ向からいじりにくいことを笑いに昇華させる「漫才師としての矜持」を感じさせる。
しかし、今回に関してLiSAの名前を出すことで、彼女の傷をえぐることになりかねないのではないか……。そこが視聴者にとっては素直に笑って良いかどうか戸惑ったポイントだったかもしれない。であれば、やはり鈴木達央本人の名前を出すか、そもそも彼をネタに登場させないかがベターな選択だったようにも思う。
少なくとも被害者の傷になるような「いじり」が、笑えるような時代ではなくなってきたのかもしれない。
(取材・文=SALLiA/ライター)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d14fe614e9d30d532ceeb722ec23d009a22bc6bf - 2 : 2022/01/05(水) 10:10:55.71 ID:Oyk8m5AZ0
-
炎上するほど見てないだろテレ東の演芸番組なんて
- 3 : 2022/01/05(水) 10:11:00.32 ID:cwprtcHK0
-
結局、つまらんって事でしよ
- 28 : 2022/01/05(水) 11:14:23.86 ID:WUZzoGuM0
-
>>3
俺は楽しく見た。人の反応は様々だなって思った - 4 : 2022/01/05(水) 10:13:21.35 ID:MVTbg1r+0
-
まあ この記事バカだよな
LiSAの旦那なら一般の人でも
ああっ
ってなるけど
鈴木? 誰それ?になるからな
ナイツは正解 - 5 : 2022/01/05(水) 10:14:13.94 ID:P2H/Ts4Y0
-
ホムラ
- 6 : 2022/01/05(水) 10:14:58.95 ID:3Z5z9i1l0
-
そもそも一件以来鈴木のファンなんてほぼ居ない
まあ極小のマイノリティになったが故に先鋭的な危険人物の集団になっている感はあるけど - 7 : 2022/01/05(水) 10:17:29.72 ID:VUgoGO2P0
-
嫌なら不倫するな
- 8 : 2022/01/05(水) 10:18:13.72 ID:JZMtMemN0
-
LiSAのファンが怒るならわかるけどLiSAの旦那のファンに怒る資格はねえよ
- 9 : 2022/01/05(水) 10:18:39.19 ID:qBT/2juU0
-
世間の認知度だよな
鈴木なんとかって言われてもアニヲタしかわからん
LiSAですら結構ギリギリだと思うし
あと不倫くらい真剣に考えず笑って済ませよってこともあるんじゃねーの
渡部とか多目的トイレだったからってのもあるけど不倫ごときでここまで大事になってるわけだしくだらねーと思ってんじゃね - 10 : 2022/01/05(水) 10:22:41.88 ID:Sxi6vV8y0
-
ナイツの折伏だけはガチ
- 11 : 2022/01/05(水) 10:23:48.83 ID:NYIyaYQw0
-
自殺未遂?
笑
- 12 : 2022/01/05(水) 10:24:14.94 ID:Qs/QEcnP0
-
入信を断わったことへの報復かと思ったわ
- 13 : 2022/01/05(水) 10:24:40.87 ID:LRxNCtoI0
-
ラリー遠田が一番の笑い所
- 14 : 2022/01/05(水) 10:24:50.49 ID:wEXxgZgk0
-
LiSAの旦那が名前やろ
9割以上がそう思ってる
- 15 : 2022/01/05(水) 10:25:45.81 ID:rnJKgQ330
-
ここ最近加速してるコンプライアンスほんとウザい
- 16 : 2022/01/05(水) 10:26:32.23 ID:iyVxQeLz0
-
ファンいるのか?
- 17 : 2022/01/05(水) 10:32:20.76 ID:FEwZpO3p0
-
ナイツはそういうネタ
鈴木なんたら言われても誰それの無名
紅白歌手Lisaの名前があってギリでネタとして成立する知名度 - 18 : 2022/01/05(水) 10:32:33.10 ID:v8ZJB0zI0
-
カルト宗教の信者が何言ってもなぁ
怖いだけ - 19 : 2022/01/05(水) 10:34:38.67 ID:VCmlpTv60
-
そうかそうか
- 20 : 2022/01/05(水) 10:37:05.45 ID:X2ELak4b0
-
ナイツの漫才と爆笑の漫才は
同じ作家が考えている豆な
- 21 : 2022/01/05(水) 10:44:43.35 ID:IDMGyOPJ0
-
いつものナイツの時事ネタ漫才じゃないの
鈴木の名前出しても分からんのだからこれで正解 - 22 : 2022/01/05(水) 10:46:51.36 ID:lJUFg+JF0
-
実際LiSAの旦那だろ
声優として大成してるわけでもなし
いつ消えてもおかしくないレベル - 23 : 2022/01/05(水) 10:49:44.75 ID:tJ+9R3bR0
-
Hがつく芸能人の不倫は多いみたいなネタなかったか?
- 24 : 2022/01/05(水) 10:51:38.36 ID:8uN45ECm0
-
LiSAでもわからん人いるやろに
旦那の名前なんてもっと知らんわ - 25 : 2022/01/05(水) 11:01:06.34 ID:WHQgOi2x0
-
こういうネタはライブでやってください
- 26 : 2022/01/05(水) 11:05:21.30 ID:tc+EauUM0
-
ネタにするなら実名をあげるべき、ってwww
- 27 : 2022/01/05(水) 11:11:12.99 ID:MatR+cku0
-
ロッテの清田だって名字だけだろ
- 29 : 2022/01/05(水) 11:19:44.42 ID:OFJttPrD0
-
鈴木なんとかって名前出して、誰だよ!て突っ込んでも面白かったかもね
- 31 : 2022/01/05(水) 11:27:58.88 ID:yv3B+H5h0
-
名前は出してやるべきだったな
「LiSAの旦那」
「鈴木達央さんね」
で良いじゃん - 33 : 2022/01/05(水) 11:36:24.73 ID:79E4V+Fg0
-
>>31
それをやると、鈴木ネタのあいだはずーっとそれで通すので、ツッコミが2回必要になってテンポ悪くなる - 32 : 2022/01/05(水) 11:34:10.48 ID:CQgCNua60
-
ネタにされたくなきゃ不倫すんなってLiSAの旦那に行ってこい
- 34 : 2022/01/05(水) 11:39:22.98 ID:rBa/eqjZ0
-
煉獄さんが上手い!上手い!褒めてたで。
ナイツの“不倫いじり”に鈴木達央のファンが敏感に反応…ネタにLiSAの名前は必要だったのか?

コメント