- 1 : 2022/04/22(金) 19:23:31.41 ID:ISrEVwh69
-
※2022年4月22日 16時14分 NHK
ペットとしても飼われている外来種のいわゆるミドリガメについて、生態系への影響があるとして、販売や自然に放つことを禁止するための法案の審議が衆議院環境委員会で行われ、環境省は法律が成立した場合に備え、飼い主が最後まで責任を持って飼うことを基本としつつ、やむをえない場合は殺処分も必要だとする考えを周知する方針を明らかにしました。
外来種でミドリガメとも呼ばれるミシシッピアカミミガメなどについて、国は飼育は認める一方、販売や輸入、自然に放つことなどを禁止する方針で、必要となる外来生物法の改正案が国会で審議されています。
22日の衆議院環境委員会では、ミシシッピアカミミガメは寿命が長く飼い主が飼えなくなる場合があるとして、法律で自然に放つことなどが禁止された場合、飼い主にどう対応してもらうのかを問う質問が出されました。
これに対し大岡環境副大臣は「できれば最後までの飼育をお願いしたいが、もし、どうしても難しい場合は殺処分、安楽殺をしていただきたい。どういうやり方がいいのかを、ホームページなどにわかりやすく載せて、国民に理解してもらうよう努力していきたい」と述べ、飼い主に求める考え方や処分の方法を周知する方針を明らかにしました。
環境省関係者によりますと処分の具体例として、一般的な駆除の際に用いられる冷凍による方法を示すことも検討しているということです。
動物の処分をめぐっては、外来種が生態系に及ぼす悪影響を懸念する立場と動物愛護の立場とで見解が分かれていて、是非をめぐって議論になることも予想されます。
続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220422/k10013594061000.html - 2 : 2022/04/22(金) 19:24:09.00 ID:HVyHUCMD0
-
ばかめ
- 3 : 2022/04/22(金) 19:24:12.38 ID:IBPKV2mb0
-
ひでぇ
- 4 : 2022/04/22(金) 19:25:05.48 ID:xwjJ1MR30
-
旨いのに...
- 5 : 2022/04/22(金) 19:25:07.42 ID:294PJJMB0
-
食えないの?
- 6 : 2022/04/22(金) 19:25:40.39 ID:jr0E/Mfj0
-
これ犬猫だと大問題になるよねw
- 7 : 2022/04/22(金) 19:25:46.41 ID:HQf5Y5U20
-
噛みつき亀は旨いって聞くな
- 8 : 2022/04/22(金) 19:25:54.06 ID:YSf3OZN50
-
例えば市役所で亀処分場作れよ 1体10円で引取るとかな バスもやで誤魔化すな
- 9 : 2022/04/22(金) 19:26:03.01 ID:l6nd2uGZ0
-
生き物の命は大切にすべき
ペットは野生に返したほうが幸せだろ? - 14 : 2022/04/22(金) 19:29:42.42 ID:vBjYKDu20
-
>>9
野生で他の生き物を駆逐するんだぞこいつは - 10 : 2022/04/22(金) 19:27:38.63 ID:GwCPWXjO0
-
亀って飼い主に慣れるから処分するのはかわいそうだな
- 11 : 2022/04/22(金) 19:28:29.90 ID:nzRbeb1d0
-
自分で飼ってた亀を安楽死はキツすぎだろ
どこか引き取ってくれるところで殺されるならともかく - 15 : 2022/04/22(金) 19:30:02.78 ID:KbuJ6kBg0
-
>>11
そう思うなら飼えっての
捨てるも56すも同じや - 29 : 2022/04/22(金) 19:33:54.18 ID:nzRbeb1d0
-
>>15
だからそもそもペット飼わないわ
飼えなくなった時のリスク考えたら動物園行った方がいい - 41 : 2022/04/22(金) 19:38:51.28 ID:3kHeMeei0
-
>>11
死ぬまで飼えばエエんやで
それがペットを飼うという事や - 12 : 2022/04/22(金) 19:28:32.46 ID:SEDfSTO60
-
やむを得なくても殺処分するべき すごい増えるよ
エビもカエルもホタルもスイレンもジュンサイも食う - 13 : 2022/04/22(金) 19:29:04.69 ID:vBjYKDu20
-
30年も付き添わなきゃいけないから一度飼ったら地獄
- 16 : 2022/04/22(金) 19:30:10.31 ID:eXuur6Rm0
-
食えば旨いだろ。たぶん。
- 17 : 2022/04/22(金) 19:30:42.96 ID:I5HYOgaR0
-
それは仕方ない
さっさとやれ - 18 : 2022/04/22(金) 19:30:49.52 ID:Q3MZNWf80
-
ドブ川に亀がいると見るとアカミミガメだもんなー
- 19 : 2022/04/22(金) 19:30:52.70 ID:twXZfBPa0
-
>>1
食えばいいだけ。 - 20 : 2022/04/22(金) 19:31:17.55 ID:coUsuV+I0
-
食えよ
- 21 : 2022/04/22(金) 19:31:32.47 ID:7JgJEcLa0
-
>>1
水族館行くと誰かが捨てて捕獲されたカメを展示してた
ミドリガメだけでなく巨大なカミツキガメやワニガメもいた
カメを捨てた飼い主はカメを切るくらいの罰則設けないといかん - 22 : 2022/04/22(金) 19:31:46.91 ID:qfFfkxii0
-
俺もちっちゃい頃にミドリガメ逃した
- 25 : 2022/04/22(金) 19:32:54.26 ID:nha08PQf0
-
>>22
はい罰金5億円 - 23 : 2022/04/22(金) 19:31:58.24 ID:nha08PQf0
-
食べて処分
- 24 : 2022/04/22(金) 19:32:32.53 ID:FZaQGnAJ0
-
ひぇ
- 26 : 2022/04/22(金) 19:33:20.98 ID:6DWRxbIm0
-
カモ、コイ、カメの三種に落ち着いてる水場は多いな
鑑賞用だけでいいなら別にそれで飽きないけどな
生態系といっても遠くから目視できない小さいのがやられてるのか? - 27 : 2022/04/22(金) 19:33:30.05 ID:b3NvAHSD0
-
長生きだぞ亀は
うちのクサガメ20年目位だよ - 28 : 2022/04/22(金) 19:33:35.23 ID:wmPgo/BT0
-
今頃言い出すのかよ
- 30 : 2022/04/22(金) 19:34:02.22 ID:C+IC4EXP0
-
うちの石亀はかわいいよ
もう十年くらい飼ってる - 31 : 2022/04/22(金) 19:34:29.51 ID:BPx1iwnp0
-
家庭でできる簡単処分は冷凍って聞いた
- 32 : 2022/04/22(金) 19:34:32.80 ID:sPyuxz6e0
-
俺の亀も大きくなりすぎて大変
- 33 : 2022/04/22(金) 19:35:35.58 ID:VRLEdcCc0
-
子どもの頃
亀飼ってたけど
簡単に逃げ出すよね - 34 : 2022/04/22(金) 19:35:42.03 ID:lPU20tGM0
-
鉄腕ダッシュは必要ないのに食ってるよね(´・ω・`)
- 35 : 2022/04/22(金) 19:35:56.07 ID:36fv5mMc0
-
鍋にして食えよ
スッポンと変わんない - 36 : 2022/04/22(金) 19:36:17.33 ID:ACXPEp490
-
占いに使えよ
- 37 : 2022/04/22(金) 19:37:36.12 ID:nha08PQf0
-
>>36
卑弥呼かよ - 38 : 2022/04/22(金) 19:37:56.31 ID:Bx45KqXF0
-
やむを得ないんで侵略的外来種である猫の駆除も国主導でやろうぜ
- 39 : 2022/04/22(金) 19:38:09.87 ID:C+IC4EXP0
-
でかい洋服用のプラスチックケースで飼うと保温もできて水変えも楽
数年ごとに買い換えても千円くらい - 40 : 2022/04/22(金) 19:38:41.96 ID:T883QmEc0
-
カラーヒヨコは?
- 42 : 2022/04/22(金) 19:39:51.39 ID:VRLEdcCc0
-
俺が逃がした亀は大きくなって異世界で人間食ってるな
たぶん
【🐢】ミドリガメ“やむをえない場合 殺処分も”周知する方針 環境省

コメント