- 1 : 2021/11/15(月) 12:28:59.90 ID:lqyTlDBY9
-
東京では小田急線に続き、京王線の車内でも“刺傷事件”が起きた。それらの報道を見て「電車に乗るのが怖い」と感じている人も、少なくないだろう。こうした心理をニッセイ基礎研究所主席研究員の篠原拓也さんは、次のように説明する。
「人は通り魔殺人のように実際に起こる確率が低いことには『それでも自分に起こるかも』と過大評価して怖がり、逆に、大雨特別警報など天災に遭う確率が高い状態には『自分は大丈夫だろう』と、過小評価する傾向があります」(篠原さん・以下同)
たとえば遠方まで行く際に、飛行機と車のどちらが事故死する確率が高いかというと、車の方が遥かに高いが、「飛行機が落ちたらどうしよう」とやたら怖がる人もいる。
「このように漠然と怖がるのではなく、さまざまな確率を客観的に評価できれば、何が怖いか、何に備えればよいかを具体的に判断できます」
長寿時代を迎えたいま、2025年に65才になる1960年生まれの男性の3人に1人、女性の5人に3人が90才まで生きる一方で、さまざまな原因で命を落とす人もたくさんいる。
「これらの統計と計算式を使えば、気になるリスクとの生涯遭遇確率(以下、生涯確率)を算出することができます」と言うのは、計量経済学を専門とする国際大学准教授の山口真一さん。
「たとえば、交通事故の年間死傷者数が約46万人と聞いてもあまりピンときませんが、生涯確率で見ると4人に1人以上となり、『自分も遭うかも』と捉えやすくなります。同様に、通り魔で死亡する生涯確率は0.0005%と低く、やたら怖がる必要がないとわかります」(山口さん)
人生にはさまざまな災難が待ち受けている。以下、交通事故の事例をもとに、どんな対策が可能なのか考えてみよう。
続きはソースにて
- 3 : 2021/11/15(月) 12:30:15.87 ID:T57gIgIW0
-
テレワークしとけよ、馬鹿なのかw
- 4 : 2021/11/15(月) 12:30:21.70 ID:yNL3qBWZ0
-
子供んときからいままで4回交通事故にあってるワシはよほど注意散漫なんやろうな(´・ω・`)
- 5 : 2021/11/15(月) 12:31:10.69 ID:iJwFkCmb0
-
一生のらなきゃ事故もないよね
- 6 : 2021/11/15(月) 12:32:59.81 ID:v3cN3+iK0
-
高齢の両親や
免許取りたての若者が
新車を購入するのなら
アイサイトみたいな質の高い自動ブレーキを搭載車にするべきだと思う - 7 : 2021/11/15(月) 12:33:27.74 ID:UpfOJVOg0
-
電車の事件続いてるからこういう記事は出ると思ってたわ
人を集めて金を毎日課金させる公共交通機関奴隷システムを作った既得権益層が困るからな
車のほうが危険ですよーってな - 8 : 2021/11/15(月) 12:33:31.78 ID:UnhH5yhN0
-
コロナより交通事故のほうが怖いっす
- 9 : 2021/11/15(月) 12:33:49.33 ID:Pm+4KyM50
-
そりゃ通り魔みたいな極端な事件に巻き込まれる可能性は限りなくゼロだろうけど
電車って不特定多数の人が大勢集まるでしょ
その中には必ず頭のおかしいやつがいるから
俺も何回も電車でそういう頭のおかしいやつに遭遇して
不快な思いをしたことがある
電車には極力乗らないほうがよい - 10 : 2021/11/15(月) 12:36:28.78 ID:yVOYMQyn0
-
4人に1人は交通事故に会うのか
とんでもねえ公害だな
- 11 : 2021/11/15(月) 12:36:52.36 ID:/+Lcu1aU0
-
死者じゃなくて死「傷」?
そりゃもうとっくになったわ
軽トラと接触事故して捻挫した - 12 : 2021/11/15(月) 12:37:48.67 ID:KELsem0O0
-
引きこもっていればどうということは無い
- 14 : 2021/11/15(月) 12:38:05.38 ID:t1IJYDgX0
-
車ってこんなに危険なんだな
やっぱり電車通勤が一番良いわ - 15 : 2021/11/15(月) 12:38:51.69 ID:kqm/jPRs0
-
引きこもり最強と
- 16 : 2021/11/15(月) 12:39:03.90 ID:44vJElt40
-
飛行機は落ちたら必ず命を落とすもの
車の事故は起こってもそこまで心配ないが - 17 : 2021/11/15(月) 12:39:32.08 ID:kUdiAVpN0
-
けっこう高い確率だよなぁ
実際オレもぶち込まれた経験あるし - 18 : 2021/11/15(月) 12:39:33.13 ID:U8cPcmLo0
-
篠原さんも山口さんもがんばって長文作ったんだろうけど俺たちみたいな訓練された変人以外には無視されて終わりだよ
人に何かを語る前にまず自分を変えような
一応、これ全年齢層向けなんだろ?
- 19 : 2021/11/15(月) 12:40:23.40 ID:XccJY+Ue0
-
クルマ多すぎ
- 20 : 2021/11/15(月) 12:40:31.73 ID:n6AiU6N30
-
まあ、マネーポストの小学館の社長はクルマで通勤してますけどねw
- 21 : 2021/11/15(月) 12:43:32.88 ID:yNL3qBWZ0
-
木刀や特殊警棒の持ち歩きくらいは合法化してほしいよな。自衛のための最低限度の安全器具さえ軽犯罪法違反とかやめてほしい
- 22 : 2021/11/15(月) 12:43:53.35 ID:GHWyLzz90
-
なにこれ、計算あってるの?
- 23 : 2021/11/15(月) 12:43:59.92 ID:hx4IdnqD0
-
俺はもうすでに2度車にはねられてるからもうないだろうな
- 24 : 2021/11/15(月) 12:44:16.42 ID:Owwk7bZg0
-
昔のように特等、1等、特別2等、2等、3等、荷物室、有蓋貨車、無蓋貨車と
身分によって乗れる車両を分ければ良い
あっ、三国人共は連結器か屋根の上なw - 31 : 2021/11/15(月) 12:47:35.16 ID:yNL3qBWZ0
-
>>24 せっかく静かに移動したいとおもって買ったグランクラスでもカネだせば赤ん坊つれた夫婦が乗ってくるでな。列車旅は地獄やでえ。
- 25 : 2021/11/15(月) 12:44:37.82 ID:EtPP2ciq0
-
考えるな感じろ的な?
ちょっと月刊ムー読んでくる - 26 : 2021/11/15(月) 12:44:55.49 ID:kBenth5h0
-
>>1
90代のジジイでも高キルレ獲得できるからな
自動車は優秀 - 27 : 2021/11/15(月) 12:45:00.34 ID:cVDaiRRR0
-
親父は物損2回、妹は人身1回やった。
俺は住んでるのも勤めてるのも市街地なので車は持っていない。 - 28 : 2021/11/15(月) 12:45:35.74 ID:VZ+Fn5az0
-
>>1
え、そんななるか?
どういう計算なの - 29 : 2021/11/15(月) 12:45:47.46 ID:TENz8Cla0
-
腹上死は?
- 30 : 2021/11/15(月) 12:47:22.86 ID:eRsXWebY0
-
統計と直感は相容れないよな。誕生日のパラドクスとか有名だけどさ
- 32 : 2021/11/15(月) 12:48:42.09 ID:Dztih88w0
-
通り魔を怖がって外出しないようなアホが今の反ワク
- 33 : 2021/11/15(月) 12:48:46.68 ID:EtPP2ciq0
-
余計不安を煽ってる記事だなぁw
- 34 : 2021/11/15(月) 12:48:48.74 ID:yWPvloUy0
-
毎日車で移動するか飛行機で移動するかの違いだろ
普段使いほど危険が少ないと思うだけ
確率で人情は測れんよ - 35 : 2021/11/15(月) 12:48:53.27 ID:Bf6fS1mU0
-
人口の1/4は事故死するってこと?
- 36 : 2021/11/15(月) 12:49:57.68 ID:BFhe3KQq0
-
すでに1回ひかれたなら免除だな。
【遭遇確率】交通事故で死傷する「生涯確率」は26.85% 自分が加害者になる例も考慮すべき…

コメント