- 1 : 2021/12/30(木) 23:02:57.73 ID:vkJTu9a29
-
■TBS(30日 18時13分)
気候変動に伴う地球温暖化で、台風やサイクロンといった熱帯低気圧の影響を受ける範囲がより高い緯度の地域まで拡がると予測する新たな研究結果が発表されました。
これは、アメリカ・イエール大学のスタッドホルム博士を中心にしたチームが29日、イギリスの科学誌「ネイチャー・ジオサイエンス」に発表したものです。
研究チームは、熱帯低気圧自体のメカニズムを温暖化がジェット気流などに与える影響と組み合わせた結果、「熱帯低気圧にとって条件の良い気候が中緯度の地域まで広がる」として、今世紀中に台風・サイクロン・ハリケーンなどの影響を受ける範囲がより高い緯度の地域まで拡大する可能性が極めて高い、と結論付けています。
※全文は元記事でお願いします
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4438447.html - 2 : 2021/12/30(木) 23:04:22.56 ID:0NNAX3Pc0
-
寒いんやが
- 3 : 2021/12/30(木) 23:04:42.15 ID:xo4kTEMc0
-
サイクロン号
- 4 : 2021/12/30(木) 23:05:22.88 ID:ac/3H7v80
-
うなるーーー
- 5 : 2021/12/30(木) 23:07:14.61 ID:9bA/7es10
-
昨年辺りから進路変化は確実にあった
- 6 : 2021/12/30(木) 23:07:47.81 ID:wwuvGQDQ0
-
北海道の米がますます美味しくなる確率が高いど
- 7 : 2021/12/30(木) 23:08:52.75 ID:gaXktTd50
-
台風が少なかったから雪が多いだろ
- 8 : 2021/12/30(木) 23:09:44.75 ID:0inEbKN40
-
寒いのに何を言っているんだ ?
東京は37年ぶりの寒波が来ている - 9 : 2021/12/30(木) 23:13:09.76 ID:9s3yNwXt0
-
オカンパ人来襲
- 10 : 2021/12/30(木) 23:16:24.93 ID:j9JMETwz0
-
火山噴火で調整入った気がする
- 11 : 2021/12/30(木) 23:19:11.60 ID:9nNOKn6r0
-
今の気候変動は間氷期
二酸化炭素出しまくらないとまあ寒くなるぞw
- 12 : 2021/12/30(木) 23:20:18.39 ID:NEX5Zg740
-
温暖化になると夏はより暑く冬はより寒くなるんじゃないの?そう思ってた
- 13 : 2021/12/30(木) 23:20:47.00 ID:jHFw+ZH50
-
言うほど寒くない
50年前のほうがもっと寒かった - 14 : 2021/12/30(木) 23:23:04.71 ID:W7zI0dPM0
-
嘘はもう、やめとけ。
- 15 : 2021/12/30(木) 23:25:20.69 ID:hTjqeuwP0
-
伊勢湾台風以降ヘタレばかりな件。高緯度に影響を及ぼしたのは洞爺丸台風が最後か。
- 19 : 2021/12/30(木) 23:29:36.47 ID:238Tbgd80
-
寒かったら低緯度ってこともないと思うな
- 20 : 2021/12/30(木) 23:31:46.51 ID:AqMwP5iI0
-
たしかにまあアメリカは今年も
竜巻やらハリケーンやら大雨やらカリフォルニア山火事で大変だったようだし - 21 : 2021/12/30(木) 23:33:27.56 ID:NF+ByxNf0
-
異常気象は多い気がするけど寒いよ
- 22 : 2021/12/30(木) 23:33:32.22 ID:CHsYmwOz0
-
>>1
世界の人口増加が原因なのに国連も各国も人口増加を抑えようと訴えないからアホなんだよな。
1980年代は45億人前後だったのに今は80億人に近いからな。
約40年で人口が倍近くだぞw - 23 : 2021/12/30(木) 23:33:50.62 ID:suE5sSHK0
-
最強寒波とは何だったのか
- 25 : 2021/12/30(木) 23:42:46.58 ID:w6XFV+MD0
-
>>23
なんでバカって、熱いと台風が発生するって思うの?
大型台風の発生条件が上空と地表の「温度差」って知らないの?
もしかして大雪降るのも同じ理由の爆弾低気圧って知らないの?かいせいってかんじでかける?
- 24 : 2021/12/30(木) 23:40:09.97 ID:9OrxWCqr0
-
沖縄で風速60mの台風を経験したが、アレが東京に来たら地震以上の大災害になると思った
- 26 : 2021/12/30(木) 23:43:30.19 ID:w6XFV+MD0
-
>>24
地理的には来ないけどね
洋上風速80mなら小笠原でも出るよ - 27 : 2021/12/30(木) 23:45:23.77 ID:jHFw+ZH50
-
>>24
でも沖縄では大都会那覇ですらたいした被害は出ない
実際のところ台風は風速よりも、雨や高潮の被害のほうが遥かに危険 - 28 : 2021/12/31(金) 00:02:45.06 ID:Grhi9/bY0
-
この2年で人間の活動はかなり低下したはずだからCO2は減るんだよな?
- 29 : 2021/12/31(金) 00:18:49.09 ID:DUhmRb+i0
-
温暖化大歓迎
寒くてかなわん - 30 : 2021/12/31(金) 00:37:57.33 ID:SS9OTuJc0
-
>>1
そんな事、ずっと前から知っている - 31 : 2021/12/31(金) 00:39:03.31 ID:6x3CpJxS0
-
今年日本に台風全然被害無かったんだけど
地球温暖化(笑) - 32 : 2021/12/31(金) 00:41:40.86 ID:0jbUjug10
-
寒くならないならオッケー👌
- 33 : 2021/12/31(金) 00:47:53.32 ID:Ji+Y8/+C0
-
俺に彼女ができないのは温暖化のせい
- 34 : 2021/12/31(金) 00:59:29.44 ID:5gUcuU3b0
-
人類の活動が寒冷化を防いでるんだとしたら俺達はもっと動物達に感謝されていい
- 35 : 2021/12/31(金) 01:00:33.53 ID:I+bxDWSm0
-
寒いから温暖化のほうがいい
- 36 : 2021/12/31(金) 01:00:39.28 ID:kaVTrAzN0
-
どうみても寒気が拡大してますが・・
- 37 : 2021/12/31(金) 01:06:19.11 ID:ZG8TgQo80
-
ほんとトランプとボルソナロのアホ大統領2人で地球環境をだいぶ無茶苦茶にしてくれたよ・・・
- 38 : 2021/12/31(金) 01:29:42.66 ID:KmEADRA+0
-
今年はまだストーブつけてないな
- 39 : 2021/12/31(金) 01:35:06.46 ID:ppAejewy0
-
ロシアには、
うちは温暖化大賛成って大声でいってみてもらいたい。 - 40 : 2021/12/31(金) 01:36:24.52 ID:8w+Rx4yk0
-
じわじわと進んでいた温暖化の影響が末期になってしまったということだよ
世界中の異常気象ハリケーン大洪水山火事
もう取り返しのつかないところに来ているんだよ
学者はもっと前から警告していたでしょう
マイケルムーアの頃まだ90年代に何とかしてればもう少し今はマシだったかもね - 45 : 2021/12/31(金) 01:53:12.85 ID:bi2zsnhy0
-
>>40
人間にはどうすることも出来ない
二酸化炭素でなんとかなるとかタダの金儲けネタ - 41 : 2021/12/31(金) 01:38:18.96 ID:8szsiW/r0
-
難しいことはいいの
今、寒いんですが
さむい - 42 : 2021/12/31(金) 01:38:57.71 ID:D239BNFN0
-
てか20世紀も災害起きてたしな格段増えたという実感もないなぁ
- 44 : 2021/12/31(金) 01:50:46.53 ID:bi2zsnhy0
-
温暖化してることは正しいかもしれないが
原因が二酸化炭素と言うのはウソ松 - 46 : 2021/12/31(金) 02:12:12.56 ID:D239BNFN0
-
もしかしたらいいこと起きるかもしれない
- 47 : 2021/12/31(金) 02:25:05.76 ID:8w+Rx4yk0
-
もうすでに手遅れでしょう
我々が生きている間には何もできない
自分達の失敗で自滅したと何百年か後の歴史には言われるかも
人間の子孫があるならの話だけど - 48 : 2021/12/31(金) 02:27:31.46 ID:8w+Rx4yk0
-
SFなら人間が放射線や有機毒物や色んなものに対応して死なないように進化して生きていたりするけど
実際にはそこまで強くないよね
遺伝子の破壊が大きくて生物は生き残れない - 49 : 2021/12/31(金) 02:35:29.38 ID:63TJZnp50
-
カナダが-50℃とか言ってるけど。
- 56 : 2021/12/31(金) 02:51:40.26 ID:8w+Rx4yk0
-
>>49
極地に近い人々は移住することになるのか
-50度なんて色々なものが維持できなそう - 51 : 2021/12/31(金) 02:43:19.41 ID:dv7tz3af0
-
温暖化か寒暖化知らんけど人類活動関係なく地球定期のアゲサゲな気がするんだなあ
- 52 : 2021/12/31(金) 02:43:25.31 ID:yrnxEoHO0
-
まだ諦めてないのか
こんな寒波来てるってのに - 53 : 2021/12/31(金) 02:47:01.71 ID:jlIeYL+a0
-
寒波なんてちっとも来てねーだろ。
寧ろ大暖冬。
同情買おうと思って大袈裟ジジイども。 - 54 : 2021/12/31(金) 02:50:05.88 ID:F59YzFt70
-
ひと月の2/3は平均気温以上
寒波来ているのも北半球の一部 - 55 : 2021/12/31(金) 02:51:33.50 ID:Meovv5Cp0
-
高気圧とか低気圧は地球大気の中規模熱循環なんだよ
そりゃ仮に温暖化したとすれば高緯度まで熱が運ばれないと熱平衡が保てなくなるからアタリマエ
問題は温暖化してるかどうかということ
これははっきりとは分からない - 57 : 2021/12/31(金) 02:53:30.31 ID:1y4fnDy80
-
あまり変わってない気がするかどうなんや?
どの程度どうなればどうなるのか - 58 : 2021/12/31(金) 02:56:30.96 ID:jlIeYL+a0
-
今年、観測史上初めて東北に台風上陸したろ?
- 59 : 2021/12/31(金) 02:59:55.84 ID:BPm29tOW0
-
日本も竜巻増えてる
- 60 : 2021/12/31(金) 03:00:39.34 ID:mSq9eZc80
-
北海道に台風とGがもりもり届いちゃう
- 61 : 2021/12/31(金) 03:01:54.85 ID:+BeW2R0w0
-
季節が夏と冬だけになり春と秋がなくなったな
- 62 : 2021/12/31(金) 03:04:56.89 ID:qlihCNKz0
-
台風が北京直撃でもなれば中国も少しは環境問題取り組むだろうに
- 63 : 2021/12/31(金) 03:09:26.72 ID:Nh66rnnK0
-
北海道は川の堤防が十分整備されてないから(それはそれで魅力なんだが)
台風が上陸すると牛や馬が流される
【科学】温暖化で熱帯低気圧「より高い緯度まで影響拡大する」 米など研究

コメント