- 1 : 2022/03/26(土) 17:17:21.34 ID:1fjFeZod9
-
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032600128&;g=eco
時事通信プラスチック資源循環促進法の施行を4月1日に控え、小売業界で「脱プラ」の動きが加速している。
無料配布してきたフォークなどのプラスチック製品を削減するよう求められるコンビニでは、素材の切り替えだけではなく廃止に踏み込む企業も。
一方、素材切り替えで、受け皿となる製紙業界は脱プラを商機と捉えている。
ローソンは、穴を開けて小型化したフォークとスプーンを4月から順次導入。セブン―イレブン・ジャパンも
植物由来素材を3割配合したフォークなどを採用する。スーパーのライフコーポレーションはスプーンやストローを
紙・木製に切り替える。
有料化については、顧客離れを恐れて消極的な企業が多い。ただ、情報通信会社ビッグローブ(東京)の調査では
回答者(1000人)のうち65.5%が有料化に賛成した。100%植物由来の原料を採用したフォークなどを
1本5円で販売するイオン傘下のスーパー、ビオセボン・ジャポン(同)は「無料だと気軽に使い捨てを続けてしまう。
協力して地球環境に優しいお店をつくりたい」と話す。
箸で代用できるフォークなどの配布を廃止する方針のファミリーマートは、10日から都内店舗で実証実験中だ。
実験店舗では洗って何度も使うスプーンなどのセット商品を販売している。
素材切り替えの受け皿となる紙製品の開発で盛り上がるのは製紙業界だ。ドトールコーヒー(東京)が持ち帰り用に
導入した高密度厚紙マドラーは大王製紙が開発。大王製紙は「環境配慮が求められる時代だからこそ商機がある」と力を込める。
刃物メーカーの貝印(同)が22日に一部コンビニで先行発売した「紙カミソリ」は、紙を組み立てて持ち手を作る
ユニークな商品だ。国内製紙会社の耐水性に優れる紙を採用し、プラスチックを98%削減した。
江崎グリコは4月から学校給食用の牛乳のストローを廃止する。日本製紙は開け口を開きやすくした紙パックを開発して
ストローを使わずに飲めるようにした。国連の持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みにつながり、教育面での効果も期待される。 - 2 : 2022/03/26(土) 17:17:55.21 ID:94U8aE9a0
-
くだらねえな
ケチケチすんな - 3 : 2022/03/26(土) 17:18:21.76 ID:GR1Btidi0
-
悪夢の民主党政権が悪い
- 4 : 2022/03/26(土) 17:18:24.86 ID:csJHK7MP0
-
細かいことちまちまやってないで、化学繊維禁止とかペットボトル禁止とかやろうよ。
- 42 : 2022/03/26(土) 17:30:13.62 ID:rMEAnmmf0
-
>>4
ペットボトル止めて瓶に戻したら輸送コストかかって逆にエコじゃなくなる - 5 : 2022/03/26(土) 17:19:22.71 ID:lQJVp+7S0
-
脱ブラなら支持する
- 6 : 2022/03/26(土) 17:19:29.26 ID:yApPtqi+0
-
アホくさ
無料のモノを有料にするのは
商機じゃないだろ…
正気じゃないかなw - 7 : 2022/03/26(土) 17:19:43.66 ID:03r02Aqd0
-
スプーンホークより器の方が使ってんだろプラ
- 38 : 2022/03/26(土) 17:29:33.29 ID:WJFcjgT60
-
>>7
ほんとこれな
スチロールの容器はいいのかよ - 8 : 2022/03/26(土) 17:20:09.39 ID:n3JvySAf0
-
小売でプラのフォークやスプーンなんてごく僅かなのにまずは容器からが筋じゃないの?馬鹿なの?
- 9 : 2022/03/26(土) 17:20:45.46 ID:pichSJDn0
-
脱プラ・フォーク・客
いらない何も - 10 : 2022/03/26(土) 17:21:33.68 ID:mjn/lWUI0
-
中国インドアフリカの40億人が環境のことなんて考えず好き勝手やっているのにレジ袋()やスプーン()でなにか変わると思っているバカ
- 11 : 2022/03/26(土) 17:22:34.07 ID:xRX6CYVr0
-
こんな環境詐欺に騙されているアホは毒ワクチンも打ってそうだな
- 13 : 2022/03/26(土) 17:22:56.76 ID:csJHK7MP0
-
脱プラに便乗したコスト削減
- 14 : 2022/03/26(土) 17:23:19.17 ID:WrefIlLG0
-
>>1
脱ブラも早よ - 15 : 2022/03/26(土) 17:23:30.33 ID:ce2qaQOU0
-
そもそも一日三食なんて必要ない
国民にんな二食にしたらエコだぞ - 16 : 2022/03/26(土) 17:23:34.06 ID:QkSQwFwN0
-
進次郎禍の再来
- 45 : 2022/03/26(土) 17:30:35.33 ID:WJFcjgT60
-
>>16
進次郎禍に対して自民党は何らかの補償策すべき - 17 : 2022/03/26(土) 17:24:36.10 ID:uT+Hv6YS0
-
中学生の脱ブラで合法種付回数券ハヨ
- 18 : 2022/03/26(土) 17:24:39.26 ID:5sqy/8Dn0
-
プラ業界頑張ってると思うんだけどね、国が殺しに来たか
- 21 : 2022/03/26(土) 17:25:01.95 ID:ce2qaQOU0
-
珍次郎先生はご満悦でしょうな
- 24 : 2022/03/26(土) 17:25:36.92 ID:csJHK7MP0
-
脱プラの会議でペットボトルのお茶w
- 26 : 2022/03/26(土) 17:26:28.43 ID:1qlUPl7M0
-
全部ヨーグルトの紙スプーンみたいになるの?(´・ω・`)
- 27 : 2022/03/26(土) 17:26:29.14 ID:plTGBrao0
-
脱ブラなら大歓迎www
制裁インフレが特に顕著だもんな。 油関係は。
そこでサウジ攻撃は結構痛いニュースじゃね? - 28 : 2022/03/26(土) 17:26:56.52 ID:qpgM2xkf0
-
ローソンの8本入スプーンやフォーク買ってるけどさ
あれも素材変更? - 29 : 2022/03/26(土) 17:27:46.45 ID:3zxyRaRB0
-
ホームレス最強
- 30 : 2022/03/26(土) 17:27:58.97 ID:8o6BCb940
-
林業保護のために日本の間伐材を使って国産の木のスプーンやフォークを作ります。ひとつ10円です。
ってやるならいいんだけどな。 - 31 : 2022/03/26(土) 17:28:01.64 ID:jeJaumMO0
-
一時期は割り箸を目の敵にしてたね
愚民は学習しない - 32 : 2022/03/26(土) 17:28:17.32 ID:csJHK7MP0
-
プラスプーンがだめなら、金属とか木のスプーンつけろよ。
- 53 : 2022/03/26(土) 17:32:31.08 ID:plTGBrao0
-
>>32 ロシアの準備資金に金や金属が組み込まれてるのに追従した国が金属買ってるから高騰してるよwww
木? ロシア発ウッドショック真っ最中だよ。 ロシア製木材が全く手に入らなくなって
受託供給に支障が出始めてるわwww - 33 : 2022/03/26(土) 17:28:41.39 ID:cCMKxk8n0
-
インドみたいに手で食べるのがトレンドになる
- 34 : 2022/03/26(土) 17:28:47.28 ID:dQUCGfon0
-
(´・ω・`)毛ある族の髪飾り。ピアス首飾りはプラの塊じゃねーの?
(´・ω・`)ペットボトルの規制しろ、フォークスプーンは要るよ。 - 35 : 2022/03/26(土) 17:28:54.32 ID:Hy/iVKr00
-
売り子のねーちゃんが脱ブラで透けビーチク見せてくれるんじゃないのか
- 36 : 2022/03/26(土) 17:29:06.27 ID:+RVkQu4c0
-
バカな国
- 37 : 2022/03/26(土) 17:29:28.97 ID:k0oPiXP+0
-
俺らは環境を配慮して脱プラとか必死にやってもどっかの国はミサイル打ちまくりww
- 39 : 2022/03/26(土) 17:29:36.39 ID:plTGBrao0
-
石油製品ってプラスチックだけじゃないだろ? 繊維もあるからなwww
石油製品の繊維が無くなったら綿や麻ばかりになりそうだなwww
SDGsバンザイやんけwww - 74 : 2022/03/26(土) 17:38:02.28 ID:UaWXTA0/0
-
>>39
綿や麻ばかりになると水が全然足りないし、平地も足りない
見たいものしか見ない奴らがsdgsとか騒いでる - 40 : 2022/03/26(土) 17:29:50.88 ID:KarlxZHV0
-
昔ゼリーとかプリンとかについてた紙製の折って使うスプーン好きだった
- 41 : 2022/03/26(土) 17:29:57.50 ID:OajdeWl00
-
マイクロプラスチックの大半は、人工芝
これ豆な - 43 : 2022/03/26(土) 17:30:33.42 ID:pC0U3o390
-
やっぱ割り箸だな
- 44 : 2022/03/26(土) 17:30:34.79 ID:oKkNUmMt0
-
どうせ何年後かに、森林保護のために紙製は禁止になるんだろ?
- 54 : 2022/03/26(土) 17:32:51.68 ID:WJFcjgT60
-
>>44
割り箸が一時期そんな感じだったな
間引いた間伐材を利用してるのに森林破壊だとヒステリックに攻撃されてプラ食器が普及した
で21世紀になったら真逆のことしてる - 46 : 2022/03/26(土) 17:30:44.51 ID:aGmRLwmb0
-
無能小泉のせい😠
- 47 : 2022/03/26(土) 17:31:22.99 ID:yayd161M0
-
プラ食器やストロー製造の方々
何人首つることになるの? - 48 : 2022/03/26(土) 17:31:28.91 ID:/t4UArrA0
-
脱ブラか
夏が待ち遠しいな - 52 : 2022/03/26(土) 17:32:20.07 ID:rMEAnmmf0
-
>>48
デブスのまで目に入って吐気するわ - 50 : 2022/03/26(土) 17:32:06.14 ID:1KQ/CWS60
-
ケチくせぇ
小泉氏ね - 51 : 2022/03/26(土) 17:32:15.34 ID:q7mbAm2I0
-
公務員、パソナ、電通、仲良し税金利権トリオ
また公務員利権が増えるよ!!やったね公務員! - 56 : 2022/03/26(土) 17:33:06.92 ID:bjq3mcIM0
-
小泉進次郎が悪い
- 57 : 2022/03/26(土) 17:33:07.03 ID:yajrexXQ0
-
二重底弁当容器廃止が先
- 59 : 2022/03/26(土) 17:33:45.66 ID:lGvpI/wm0
-
どんどん貧しくなっていくイメージしかない。
環境より先にやることあるだろ。 - 60 : 2022/03/26(土) 17:33:53.59 ID:1KQ/CWS60
-
小泉を死刑にするしかない
こいつ生かして置いたらまた国民に害をなす
売国奴は皆殺しにすべきだ - 61 : 2022/03/26(土) 17:33:54.82 ID:BXRGD1r30
-
スギ花粉で作った天然樹脂でフォーク、スプーン作ってさ
ほら、エコだろ? - 62 : 2022/03/26(土) 17:34:32.67 ID:plTGBrao0
-
割り箸は国産だからなんとかなるかwww
あれもエコテロリストに一時期攻撃されたっけなあwww
森林資源がーとか騒がれてたことが有った。 まあ見事に濡れ衣だったけどなwww
SGDs万歳!! - 63 : 2022/03/26(土) 17:35:06.68 ID:ocb+s8Wt0
-
環境テロリスト
- 65 : 2022/03/26(土) 17:35:22.72 ID:LSSlVVJZ0
-
紙のストローなんとかしてくれ
トイレットペーパーの芯みやいなの嫌だ - 66 : 2022/03/26(土) 17:35:22.88 ID:mHLi9HWO0
-
おっちゃん、外では食わん。
弁当買って来て家の箸やスプーン、フォークで食う。
大阪ではイズミヤのお好み焼きが特においしかった。
ローソンの大き目のアンドーナツも。 - 67 : 2022/03/26(土) 17:35:28.34 ID:xeyF8zSR0
-
おまけのフォークの経費を削減したいだけでしょ
- 68 : 2022/03/26(土) 17:35:36.70 ID:MQzCDUZH0
-
プラの何が悪いのかいまひとつわからない
不法投棄はどんなゴミもダメだろ? - 69 : 2022/03/26(土) 17:36:10.19 ID:plTGBrao0
-
懐かしいぜ、エコテロリストによる割り箸攻撃www
- 70 : 2022/03/26(土) 17:36:23.36 ID:Va1Gpm3a0
-
今度はスプーン屋が潰れるんだな
- 71 : 2022/03/26(土) 17:37:33.22 ID:k/z25wRd0
-
環境ってビジネスだからな。
本気で資源がヤバければ電車減らしたり飛行機減らしたり町中ネオン消させる。
それやらないのは嘘だから。スベテビジネス、金のため。 - 72 : 2022/03/26(土) 17:37:40.53 ID:WBN/CcVK0
-
ノーブラ賛成
- 73 : 2022/03/26(土) 17:37:56.38 ID:lR6z03oM0
-
全部
木製、紙製に変更なるんだねプラ製品には罰則で
- 75 : 2022/03/26(土) 17:38:06.17 ID:3QM/368R0
-
ノーブラで
- 76 : 2022/03/26(土) 17:38:27.03 ID:npPyGWSc0
-
森を守ろう→プラへ→プラはやめよう→紙へ
森は? - 77 : 2022/03/26(土) 17:38:31.72 ID:mHLi9HWO0
-
そのうちスーパーでも
肉を緑色の紙と新聞紙、魚を新聞紙に包んで
持ち帰るようになるのかな。サラダなんかの惣菜も
鍋や容器をもっていって計り買い。社会が後退してる。 - 81 : 2022/03/26(土) 17:39:52.54 ID:L9jBHnAz0
-
エコ宗教こえーな。
今じゃエコエコ言えば何でもかんでも正義になれそう。 - 82 : 2022/03/26(土) 17:40:02.32 ID:R/F8+m9u0
-
ビニール袋やプラスプーンの代わりに紙袋や木のスプーンを使う!
なんて店はありません
ビニール袋もスプーンも有料化されて業者が儲かるようになっただけです
【環境】小売りで脱プラ、フォーク廃止も 素材切り替えに商機―新法4月施行で・製紙業界

コメント