- 1 : 2022/01/19(水) 11:33:05.56 ID:CAP_USER9
-
デイリー新潮 1.19
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/01191057/史上最年少での五冠獲得に挑戦中の、藤井聡太竜王(19)。その陰で、レジェンド・羽生善治九段(51)には、棋士人生最大級のピンチが訪れていた。
今月9~10日に静岡・掛川市で行われた王将戦の第1局で、挑戦者・藤井四冠は、渡辺明三冠に勝利した。
「タイトル戦に相応しい将棋でしたね」
とはその王将位を獲得したこともある中村修九段。
「最後まで大激戦でしたが、棋士の中でトップともいえる終盤力を持つ藤井さんが、最後は勝ち切った。四冠の風格も出てきましたね」
五冠に向け、幸先良いスタートを切ったわけだ。
他方、その前週の7日、東京・千駄ヶ谷で「A級順位戦」が行われた。この対局で羽生九段は敗北。これで今期の成績は2勝5敗となった。
「羽生さんには大きな負けとなってしまいました」
と消沈するのは、さるベテラン観戦記者である。
「この敗戦でA級陥落の瀬戸際に追い込まれました。残留するには残り2局を連勝するしかない。一度も負けられない、ぎりぎりの戦いが続きます」
しかも、来月行われる次戦の相手は永瀬拓矢王座だ。
「羽生さんは永瀬さんとは分が悪く、過去4勝11敗で、現在も4連敗中。厳しい対局になるでしょう。仮に2連勝したとしても、残留できるかどうかは、他の棋士の星取り次第です」(同)
順位戦とは、名人戦の挑戦者決定リーグのこと。下からC級2組、C級1組、B級2組、B級1組、A級と五つのランクに分かれる。それぞれのリーグで成績上位者は昇級、下位の棋士は降級となり、最上位のA級で1位となれば、名人挑戦権を得るという、ピラミッド型のシステムだ。
将棋界にある8大タイトルの中でも、名人位は最も古い歴史と格式を持ち、A級に在籍するということは、トップ棋士であることの証しである。そこに連続29期も在籍してきた羽生九段が陥落するとなれば、例えるなら、イチローが打率3割を切ったのと同じような衝撃であろうか。
勝率は3割台
「やはり年齢からくる衰えが大きいと思います」と先の観戦記者が続ける。
「一般に棋士の全盛期は25~30歳で、後は下降線をたどっていくものですからね。また、最近はAIを使った研究が主流で、その点では若手にはなかなか追いつけないところだと思います」
七冠制覇を果たし、前人未到のタイトル獲得99期を誇る大棋士も、自然の摂理と時代の趨勢には抗えないのか。2021年度の勝率も、現在3割9分と、プロデビュー以来初の、年度内負け越しが決定的である。
「私がA級から落ちたのは52歳の時でした」
とは、タイトル獲得64期のこれまた大棋士、中原誠十六世名人である。
「順位戦は1年間かけて全員と戦った結果で順位が決まる。一発勝負ではないので言い訳が利きません。B級1組に落ち、自分がA級の10人より下という結果を突き付けられて、ショックを受けたものです」
とはいえ、羽生九段は一昨年に竜王戦の挑戦者となり、昨年も王位戦の挑戦者決定戦まで進むなど、まだまだトップに近い「底力」を持っていることは間違いない事実。
中原名人も言う。
「これからタイトル戦に出ることも決してありえない話ではないと思いますよ。もし100期をかけた相手が藤井さんとなれば、大注目を浴びる素晴らしい対局が期待できるでしょうね」
その藤井四冠は現在、順位戦でB級1組のトップを走り、22年度のA級入りを濃厚にしている。
追う者、追われる者。
残り2戦、羽生九段にとっては、崖っぷちの対局が続きそうだ。
「週刊新潮」2022年1月20日号 掲載
- 2 : 2022/01/19(水) 11:34:06.04 ID:Emfq1pyX0
-
谷川さんと同じくらいの年齢で陥落するとは思わなかった
まだわからんけど - 3 : 2022/01/19(水) 11:34:21.88 ID:90sHEI3O0
-
やる気がないんだろう
- 4 : 2022/01/19(水) 11:34:43.62 ID:yAA3Uq7V0
-
愛羽生阿
- 5 : 2022/01/19(水) 11:34:53.87 ID:Emfq1pyX0
-
奥さんの奔放な言動で評判を落としている
将棋板だけの話かもだが - 6 : 2022/01/19(水) 11:35:10.70 ID:XSbxQtdV0
-
研究されまくりだもんなぁ
AIを取り入れた研究着手にも遅れたし。 - 7 : 2022/01/19(水) 11:35:43.30 ID:louNBSsL0
-
世代交代で羽生さんがハブられるんだよ
- 8 : 2022/01/19(水) 11:35:53.12 ID:yAA3Uq7V0
-
タモリ俱楽部なら
やる気のある者は立ち去れだが - 9 : 2022/01/19(水) 11:36:23.00 ID:VrOyp4G60
-
じゃおにぎり屋復活で
- 10 : 2022/01/19(水) 11:36:38.96 ID:DTdWbs8v0
-
藤井と直接対決で引導渡されて世代交代するんだろうなと思ってたら
藤井と戦う前に勝手に落ちていった - 11 : 2022/01/19(水) 11:37:04.46 ID:u8OtpmAA0
-
祇園精舎の鐘の声
- 12 : 2022/01/19(水) 11:37:08.23 ID:oae+hXkw0
-
年取ると手がプルプルするのが普通だが
羽生さんはプルプルしなくなるのか・・ - 13 : 2022/01/19(水) 11:37:16.05 ID:FU5vEdZ60
-
そら体力もオチてるだろ
- 14 : 2022/01/19(水) 11:37:28.16 ID:x2tAlOpl0
-
羽生は衰えた
- 15 : 2022/01/19(水) 11:38:08.62 ID:LxGZDPdJ0
-
やっぱり人間の脳は20代がピークなんだな。
数学も20代で成功しない奴はダメだ。って言われてるもんね。 - 65 : 2022/01/19(水) 11:53:39.09 ID:rfpZ/MKx0
-
>>15
羽生さん本人も20代後半の頃にはすでに記憶力も集中力も衰えてきたなと自覚していたらしい
将棋のプロとはレベルが違う話だけど30歳過ぎとかで一念発起して医学部に入ったり司法試験受けたりする人とかいるけど本当に凄いと思う
自分なんかは20代の時にすでに受験勉強とかもう二度と出来ないなと思ってたから - 16 : 2022/01/19(水) 11:38:22.24 ID:Aw+/n+D80
-
年だろ
イチローは引退し、カズも試合に出られず、武豊もリーディング戦線には遠く及ばなくなった衰えとはそういうもの
- 17 : 2022/01/19(水) 11:38:24.60 ID:T5l1cNfg0
-
もう無理だろ
フリクラ行き - 18 : 2022/01/19(水) 11:38:31.23 ID:gukHDSJf0
-
51だと純粋な頭の回転はかなり落ちてきてるだろうな
仕方がないよ - 19 : 2022/01/19(水) 11:38:46.04 ID:/StmJ37B0
-
中原先生まだ元気なのか
確か昔、脳内出血とかしてたけど、今の将棋界をちゃんと見ててコメントできるほど元気みたいで良かった
- 20 : 2022/01/19(水) 11:39:17.25 ID:yAA3Uq7V0
-
これからは優待おじさんのように
自転車に乗って優待券でランチ - 21 : 2022/01/19(水) 11:39:36.17 ID:DmpnAfzS0
-
昔は終盤で怪しげな手を指したら
「羽生先生が指した手なんだから何か深い意味や罠があるに違いない」って
相手が疑心暗鬼になって崩壊してくれたが
今は「AI研究やってないこいつがAI最善指してるわけねーな」って思われて
普通に受けられてそのままボロ負けするようになった - 22 : 2022/01/19(水) 11:39:44.39 ID:FqVWF5RC0
-
もう十分だろ
藤井の台頭で役目を終えた - 23 : 2022/01/19(水) 11:39:45.79 ID:tTI7V1OG0
-
騏驎も老いては
仕方のないこと - 24 : 2022/01/19(水) 11:40:45.06 ID:08P8qWhg0
-
B級に落ちたら1000円以上の昼飯禁止な
- 25 : 2022/01/19(水) 11:40:56.49 ID:V+JzSM6A0
-
羽生さん本人が40歳ぐらいから頭の回転が鈍くなったって言ってた
- 26 : 2022/01/19(水) 11:41:02.05 ID:dHqFdb5l0
-
A級連続29期とかタイトル99期とか
こういうやついるよな、あと少し足りないやつ - 27 : 2022/01/19(水) 11:41:02.66 ID:HBKELMYF0
-
羽生がオワコンになって悲しい
- 28 : 2022/01/19(水) 11:41:14.69 ID:giEia4Ya0
-
ん?2連勝は残留確定だろ
- 33 : 2022/01/19(水) 11:43:15.07 ID:T5l1cNfg0
-
>>28
永瀬にはもう無理 - 81 : 2022/01/19(水) 11:58:04.44 ID:giEia4Ya0
-
>>33
そうじゃなくて
永瀬9位だから残留自力のはず
まあ言いたいこともわかるけど
相がかりにしなきゃよくねとは思う - 29 : 2022/01/19(水) 11:42:09.26 ID:vH5lCxaU0
-
A級昇級とB1降級て何人入れ替わるの?
最上位と最下位だけ? - 55 : 2022/01/19(水) 11:49:09.00 ID:n4/jgfSQ0
-
>>29
2人
藤井くんと入れ替わる可能性が高い - 60 : 2022/01/19(水) 11:50:24.64 ID:vH5lCxaU0
-
>>55
ありがと - 87 : 2022/01/19(水) 12:02:21.78 ID:pSXfpioH0
-
>>55
藤井さんなら仕方ないな
他の人は嫌だろうね
もう十年くらいは名人取れなさそう - 30 : 2022/01/19(水) 11:42:15.37 ID:65E2AvYQ0
-
年齢かな
- 31 : 2022/01/19(水) 11:42:26.63 ID:mfHmLCgt0
-
他の羽生世代の棋士はすでに弱者の戦い方にモデルチェンジし終えたのに比べて
羽生はまだ強者の戦い方を続けてるので若手とがっぷり四つの相撲で力負けしてしまう - 32 : 2022/01/19(水) 11:42:55.72 ID:QrqMrj8s0
-
本にも書いてたけど、何時間も対局する体力も落ちたんだろ。
- 34 : 2022/01/19(水) 11:43:15.64 ID:Qlv+ggaQ0
-
AIの台頭についていけなかったんだろう
- 74 : 2022/01/19(水) 11:55:42.57 ID:XH7W0C340
-
>>34
AIの講演してるけどなw - 35 : 2022/01/19(水) 11:43:46.27 ID:D+W5OUtR0
-
足がダメだから集中力持たないんだろうな、痛み止めの注射や薬も対局の時に眠くなるからと使わないらしいし
- 36 : 2022/01/19(水) 11:44:10.97 ID:GeQ2CZYP0
-
えっ?連勝したら残留じゃないのか
- 37 : 2022/01/19(水) 11:44:13.11 ID:8bWLnAty0
-
隙があった
- 38 : 2022/01/19(水) 11:44:46.98 ID:VK1R1Ee80
-
今まで羽生マジックで勝ってきたけどAIの登場でごまかしが効かなくなった
- 39 : 2022/01/19(水) 11:45:02.36 ID:qRvlpu7R0
-
A級の棋士のなかでは最年長なんでしょ?
- 70 : 2022/01/19(水) 11:54:21.41 ID:cBT0TiVD0
-
>>39
1歳上の連盟会長が現役A級だったりする。 - 40 : 2022/01/19(水) 11:45:16.94 ID:Aa3c0DDl0
-
AI将棋時代が羽生を殺した
今一番将棋が強いのは渡辺名人でも藤井竜王でもなくAI
渡辺名人は130万円のPC組んでAIと将棋研究。竜王も同じ
もはや人間と対局していると弱くなるとまで言われる時代だ
羽生にはついていけないのだろう - 41 : 2022/01/19(水) 11:45:47.24 ID:Au74BVFg0
-
ナベプロ入り
- 42 : 2022/01/19(水) 11:46:08.61 ID:BusW613+0
-
ヘタクソの 己が下手さを 知りて一歩目
- 43 : 2022/01/19(水) 11:46:09.13 ID:uqtPkV8/0
-
年齢のせいにすんのもどうかと思うけどな
下の連中が強くてそれに順応出来てないだけ
ただAI判定の悪手が多くなってきてんのも事実やからなぁ - 44 : 2022/01/19(水) 11:46:46.55 ID:vzxLd0OP0
-
あのチャンスで100期取っておきたかったな
もう苦しい - 45 : 2022/01/19(水) 11:46:46.92 ID:f+oO+LQW0
-
加齢でこんなにも弱くなるゲームならeスポーツ笑えないな
- 46 : 2022/01/19(水) 11:47:09.22 ID:rmukS7iJ0
-
最近の羽生さんは将棋に魂を吸われている感じ
一局指すごとに廃人になっていく
かわいそう - 48 : 2022/01/19(水) 11:47:49.40 ID:XFzohOKr0
-
同世代を殲滅するくらい勝ちに勝ちまくったじゃないか
いつかは陥落するさ - 49 : 2022/01/19(水) 11:47:51.84 ID:qRvlpu7R0
-
歳とると人の名前とか出てこなくなる
あとは昔はパッとでてきた暗算もできなくなる - 50 : 2022/01/19(水) 11:48:11.92 ID:6HQOGMWA0
-
メッキが禿げたな
本物ではなかったと言うことだ - 52 : 2022/01/19(水) 11:48:55.38 ID:T5l1cNfg0
-
>>50
100期取れない棋士は価値無いからな - 72 : 2022/01/19(水) 11:54:52.63 ID:34+9x86i0
-
>>52
どこの百期帝国だよ - 53 : 2022/01/19(水) 11:49:03.49 ID:JZuIbjKD0
-
もう100期どころじゃない
- 54 : 2022/01/19(水) 11:49:03.59 ID:wmI/JwZi0
-
ミヤネ屋でコメンテーターでもやれば良いだろ
知名度はSランクだし - 56 : 2022/01/19(水) 11:49:10.44 ID:Z2vuUVhb0
-
負けるとデザート抜きな、とかやられてるからじゃ・・・
- 57 : 2022/01/19(水) 11:49:21.36 ID:EEre/i7x0
-
永瀬と広瀬か・・・厳しいな
- 58 : 2022/01/19(水) 11:49:28.81 ID:H1mi9mjI0
-
それでもNHKで羽生の対局見ると放送時間30分以上残して勝つことがあるんだよね…
- 59 : 2022/01/19(水) 11:50:02.92 ID:vH5lCxaU0
-
誰よりも衰えを実感してるのは自分自身だろうな
今まで読めてた手、指してた手ができなくなるんだから - 61 : 2022/01/19(水) 11:50:54.74 ID:VcctHVHg0
-
永瀬との直接対決があるから2連勝の場合は残留確定なのに他の棋士の星取り次第とか言ってるベテラン観戦記者とこの記事作った奴はなんなんだ
- 71 : 2022/01/19(水) 11:54:50.84 ID:T5l1cNfg0
-
>>61
15戦して4勝しか出来て無い永瀬相手だから、2連勝できるよな凄いよな確定だよな - 62 : 2022/01/19(水) 11:51:06.69 ID:CkS04Qu90
-
ウサギと戯れるのが楽しいお爺ちゃん
- 63 : 2022/01/19(水) 11:52:23.19 ID:Z2vuUVhb0
-
最近の羽生さんはちょっと顔つきが変なんだよ
歪んできて顎がシャクレてきてなんというか老化じゃない奇妙な顔になった - 64 : 2022/01/19(水) 11:52:49.84 ID:LvVJrmil0
-
嫁かな
- 66 : 2022/01/19(水) 11:53:41.84 ID:2FMkBAO10
-
羽生の衰えが激しいと言いたいのか?
当たり前だろ、昔なら死んでる歳だぞ - 67 : 2022/01/19(水) 11:53:42.26 ID:T6CNzxZE0
-
年齢というよりは AI将棋についていけてないだけだろ
昔60代でA級にいた棋士もいたらしいからな - 68 : 2022/01/19(水) 11:54:02.50 ID:xjIY2vkh0
-
お前ら正座で半日以上過ごせるか?
俺は無理だ - 69 : 2022/01/19(水) 11:54:14.46 ID:XH7W0C340
-
長時間の対局はもう無理
終盤暴発して終わるパターンばっかw - 73 : 2022/01/19(水) 11:54:57.13 ID:vqVwlq9n0
-
寂しいなぁ
- 75 : 2022/01/19(水) 11:56:19.72 ID:Z2vuUVhb0
-
顔は奇妙に歪んでしまい体もヨボヨボで51歳の体つきじゃない
キビキビ早く歩けないんだよね本当の老人のよう
踵がまだ調子悪いのかもしれないけど顔色も土色で満身創痍ってかんじで心配 - 76 : 2022/01/19(水) 11:56:46.20 ID:mYTT9pGR0
-
>>1
大山名人は亡くなるまでA級にいたけどな - 77 : 2022/01/19(水) 11:56:56.78 ID:Emfq1pyX0
-
まあまだB1でさせば戻る力もあろう
大山とはいかずとも
ひふみんのように還暦A級を目指してほしい - 78 : 2022/01/19(水) 11:56:59.42 ID:DTdWbs8v0
-
2連勝で残留とか言ってる奴
次の相手が誰かわかってないらしい
正直藤井渡辺を相手にするよりキツい - 79 : 2022/01/19(水) 11:57:46.34 ID:fTmr9YH60
-
来季藤井が来るのはほぼ確定だし
きついね - 82 : 2022/01/19(水) 11:59:06.64 ID:Z2vuUVhb0
-
>>79
藤井くん進化しようとして今ちょっと調子悪いから仲良くB1かもしれないよ - 80 : 2022/01/19(水) 11:58:02.37 ID:T5l1cNfg0
-
これからの棋士は最新のCPUとPC持ってる棋士が、場合によっては勝ち続けられる可能性はある
DL系のAIなんて信じないなんて言う奴はどんどん降格していく - 83 : 2022/01/19(水) 11:59:23.20 ID:Csqt12m60
-
単なる加齢による衰えと、AI研究にしがみつこうとしない努力不足
森内なんか順位戦も運営も辞めて暇な時間をAI研究につぎ込んでるから昨年羽生との直接対決で2-0だぞ
- 88 : 2022/01/19(水) 12:02:32.46 ID:VcctHVHg0
-
>>83
谷川みたいにドンドン落ちてくのを見るのも嫌だけど
A級陥落即フリクラは勿体ないよなぁ - 84 : 2022/01/19(水) 12:00:17.12 ID:HShRtVZd0
-
羽生さんの時代は終わった 引退だね
- 85 : 2022/01/19(水) 12:01:06.99 ID:9ofReC7s0
-
将棋は記憶力っていうのに年取ると弱くなるのはなんでだ?
年取るほどどんどん蓄積されて強くなっていきそうなのに - 86 : 2022/01/19(水) 12:02:17.96 ID:OSue8xbU0
-
>>85
脳も内蔵も老化する - 93 : 2022/01/19(水) 12:03:55.98 ID:VcctHVHg0
-
>>85
蓄積したものが殆ど意味なくなるくらい数年で将棋が変わっているのもある - 94 : 2022/01/19(水) 12:03:57.22 ID:T5l1cNfg0
-
>>85
記憶力よりも、序盤中盤までは研究で推し進めて詰む詰まないの部分
つまり終盤の精度が滅茶苦茶落ちる
例えば31手詰めが1分で解けてたのが見えなくなったりする - 97 : 2022/01/19(水) 12:04:47.44 ID:6l79OLC+0
-
>>85
比例は - 89 : 2022/01/19(水) 12:03:04.32 ID:a81ocrud0
-
まずは年齢、それから若い棋士がソフト研究でどんどんレベルが上がってる
ソフトがなければ羽生ももう少し勝ててただろう - 90 : 2022/01/19(水) 12:03:13.64 ID:AlnWq1pE0
-
45歳ぐらいから記憶力もグッと落ち、読む気力もガクンと下がってくる
俺もかなり強い方だけど、これ以上読んだら盤面がゲシュタルト崩壊しそうな感じになることがある
プロはそのレベルで読み続けてるだろうから、精神的な負担は凄いものだろう - 91 : 2022/01/19(水) 12:03:31.97 ID:gIeVKx9C0
-
4勝5敗で残留する。
- 92 : 2022/01/19(水) 12:03:47.01 ID:gj52qW7s0
-
名人が暗記ゲーと言ってるからね
- 95 : 2022/01/19(水) 12:04:08.15 ID:pKLwjqT+0
-
記録を全部藤井くんに抜かれるからやる気が無くなってるんだろう
- 96 : 2022/01/19(水) 12:04:34.79 ID:SHE9DVPl0
-
老いは切ないねえ
- 98 : 2022/01/19(水) 12:05:33.32 ID:jvk2I+/z0
-
アイドルを嫁にもらえたのは棋界随一。
さあ藤井くんはどうなる? - 99 : 2022/01/19(水) 12:05:36.87 ID:Emfq1pyX0
-
記憶力とかは衰えても大局観とかは経験で補えるとハブは良くいっていたが
限界もあろう
序盤は暗記ゲームだとか公然という人もいるくらいだし - 103 : 2022/01/19(水) 12:07:32.04 ID:sP5L48/Y0
-
>>99
それ、大山を参考にしてるんだろうけど、もう時代が全然違うもんな。少なくとも長時間戦は対局感だけじゃなんともならん。 - 100 : 2022/01/19(水) 12:05:43.67 ID:VbdJElhj0
-
羽生も昔は今の藤井みたいな新星だったんでしょ
藤井も今の羽生の年齢になったら衰えてしまうんだろうか
中年で勝てなくなったら、その後はどうなるの?
弟子取ったり、将棋教室の講師で食べてくのかな - 101 : 2022/01/19(水) 12:06:48.72 ID:owePYCpi0
-
意地になってソフト解析を取り入れるのが遅れたからね弱いのに
- 102 : 2022/01/19(水) 12:06:52.34 ID:VGc5HEPo0
-
羽生が意表の手を指しても若手は誰も相手しなくなった
それが哀しい - 104 : 2022/01/19(水) 12:07:55.18 ID:PNcjJihZ0
-
羽生森内渡辺の三強時代の時点で衰えが見えてたのにそこから新鋭が現れるまで盛り立て続けて本当にふり絞ったんだろうなと思うわ
この成績の急下降からみて - 105 : 2022/01/19(水) 12:07:56.82 ID:cG6BweRJ0
-
A級落ちたらB2まではすぐ落ちるやろな
- 106 : 2022/01/19(水) 12:08:43.89 ID:tOzmRFcC0
-
「仮に2連勝したとしても」って2連勝なら永瀬を抜くのは確定なんだから自力残留はできるだろ
もっとも永瀬に勝てる可能性はかなり低いけど - 107 : 2022/01/19(水) 12:09:02.99 ID:OzqBZO+d0
-
敗因…嫁?
- 108 : 2022/01/19(水) 12:10:29.89 ID:k/3Un97r0
-
羽生四冠 普通、誰も話題にしない
羽生三冠 羽生もすっかり衰えた
羽生二冠 羽生の時代は終わった
羽生一冠 羽生はゴミ、引退しろ
【将棋】藤井聡太五冠挑戦の裏で“A級陥落”危機の羽生善治 今年度の勝率は3割台…敗因は?

コメント