- 1 : 2022/03/25(金) 15:00:51.42 ID:Y/dGs24h9
-
人事院は25日、就職活動を終えた大学生と大学院生に初めて実施した意識調査の結果を公表した。
国家公務員を志望しなかった学生に理由を聞いたところ、7割以上が「採用試験の勉強や準備が大変」と回答。6割前後が業務内容や勤務環境を挙げた。
調査は昨年9~12月にインターネットなどで実施。東京大や京都大など15大学の4年生と大学院2年生計3053人から回答を得た。
このうち、国家公務員に就職しなかった2801人に理由を尋ねた結果、「採用試験の勉強や準備が大変」を挙げた人が76.0%と最多。「業務内容が大変そう」は61.0%、「超過勤務が多そう」は55.3%だった。
国家公務員の仕事のイメージについては「周囲の人に誇れる職業」が7割以上だったのに対し、「人間関係や職場の雰囲気が良さそう」は約3割にとどまった。
国家公務員総合職試験の申込者数は2021年度までに5年連続で減少。人事院は「試験内容や実施時期の見直しに向けた準備を進めたい」としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbf2725ee09bcf9dfa83feef578c9e57ef1a64ff
- 2 : 2022/03/25(金) 15:02:21.60 ID:f0MymFQQ0
-
年齢制限と面接なくせばいいよ
- 27 : 2022/03/25(金) 15:07:36.95 ID:gWWGvnOi0
-
>>2
これな
江戸時代でさえ学識のある農民とか名字帯刀させて士分登用したのに文明開化後は反動で閉鎖化 - 3 : 2022/03/25(金) 15:03:20.12 ID:8YdfHVb20
-
普通の理由やん
- 4 : 2022/03/25(金) 15:03:41.33 ID:0DrY9nVv0
-
偏差値のわりにそういうのが大好きなのが今も昔も中央法学部法律学科
異論はちょっとだけ認める - 7 : 2022/03/25(金) 15:04:16.70 ID:7dKJ8nW50
-
>>4
バカ発見 - 18 : 2022/03/25(金) 15:06:23.00 ID:0DrY9nVv0
-
>>7
やっぱ異論くるか。。。
だけどせいぜい偏差値65前後で
東大京大の偏差値74とかから見たらすげえ
こういうの大好きなひとたちだと思うんだが - 35 : 2022/03/25(金) 15:09:34.12 ID:7KcCn4a40
-
>>18
それ全統とかの偏差値?現実はもっと差があるよ
日吉にいたけど、最底辺の駅弁医学部にヒーヒー言いながら何年も仮面浪人する早慶理工生とか何人もいる - 5 : 2022/03/25(金) 15:03:49.21 ID:h4cWpcgg0
-
人事院は世間と乖離した公務員の馬鹿くそに高い給料を大幅に下げるべき
- 6 : 2022/03/25(金) 15:04:08.24 ID:0/fKm3fc0
-
コネがなかったら
政治家、サラブレッドのおもちゃ
- 8 : 2022/03/25(金) 15:05:09.02 ID:uATSRSis0
-
要領良くズル賢くセコい奴がのし上る糞組織
日本国に明日はない。自民党朝鮮カルト創価政権!! - 9 : 2022/03/25(金) 15:05:09.28 ID:HwSJd0320
-
普通に大学生の就職にしては損だからでしょ
- 10 : 2022/03/25(金) 15:05:20.49 ID:KurV8KOy0
-
人気のある役所だとWスクール当たり前だよね
それでも落ちる奴は落ちるけど
そもそも通ってないと本命は制定ラインにも達しない - 12 : 2022/03/25(金) 15:05:42.22 ID:7KcCn4a40
-
東大行くほど優秀なら海外で起業した方がいいよ
- 13 : 2022/03/25(金) 15:05:43.26 ID:kkqI4biN0
-
公務員みたいな雑用ばかり増えたら資本主義が成り立たなくなる
価値の創造が死んだらおわりだよ
だから日本はおわり🥺 - 14 : 2022/03/25(金) 15:05:51.00 ID:sn3vj1zf0
-
俺も農水省行ったわ
落ちたけど - 15 : 2022/03/25(金) 15:06:02.51 ID:cTjY5y/m0
-
民間準拠の原則を破る訳にはいかないから公務員も民間サンに合わせて給与アップねー???ゴチっスうwwwwww」
作為的に黒字成長の好決算民間企業だけを比較対象のサンプルに選別、当然赤字転落企業は対象から排除
→あれあれ・・?なんとなんと!!民間サンは「平均給与」上がってんじゃん?w
→ンモ~、民間サンばっかりズルいなあ~w公務員は規定分の給料しか出ない過酷でストイックな世界なんだから民間準拠しないとネ!
→堂々8年連続寄生虫ゴキブリ公務員給与アップウウ~~~!アーンド増税ィィィィ!!wwww - 17 : 2022/03/25(金) 15:06:19.45 ID:tyLNb8AP0
-
そりゃ上の世代働かないから奴隷やもん
- 19 : 2022/03/25(金) 15:06:30.36 ID:7KcCn4a40
-
天下りの旨みもないし
私立文系にでもやらせときゃいいよ - 22 : 2022/03/25(金) 15:07:04.70 ID:8rApEHOQ0
-
だからいってんだろ。少子化で質がダダ下がりなんだよ。
試験勉強する意思すら存在しない。
そりゃ受験戦争なぞしなくても進学できる世代だからな。
もちろん一部を除いてだが。 - 23 : 2022/03/25(金) 15:07:08.92 ID:xn3+XMhk0
-
調査対象者(無記名回答)
① 15 大学(一橋大学、東京大学、東京工業大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、
神戸大学、九州大学、慶應義塾大学、東京理科大学、早稲田大学、同志社大学、立
命館大学、関西大学、関西学院大学)周辺に設置されている「SHIRUCAFEⓇ」に登録
している 2,013 名(紙・インターネット併用)
② インターネット調査 1,064 名 - 33 : 2022/03/25(金) 15:09:07.01 ID:grVaV+vb0
-
>>23
このあたりの連中が公務員目指したらちょっとしんどいよね - 24 : 2022/03/25(金) 15:07:13.62 ID:zLsxuR4P0
-
自殺も多いと聞くし
あまり待遇は良くないのだろうな… - 25 : 2022/03/25(金) 15:07:31.94 ID:9jLpQhg00
-
某大学では、対策講義してくれたよ。
おかげで合格出来て、霞が関に勤務してるわ。
キャリアじゃないけど、満足だわ。 - 26 : 2022/03/25(金) 15:07:36.13 ID:QmcDTyK80
-
景気が良い証拠なのでは
- 28 : 2022/03/25(金) 15:07:56.14 ID:8rApEHOQ0
-
ひどい国になってしまったな
これで試験内容見直すとかして面接重視とかなったら悪夢しかないわ - 30 : 2022/03/25(金) 15:08:05.08 ID:kz/+9lzr0
-
面白そうな仕事なら試験が大変でもみんな準備するの
要は仕事に魅力を感じないだけ - 31 : 2022/03/25(金) 15:08:38.05 ID:8tOlxL+T0
-
社会人経験者からだけ選べば済むことだ
- 32 : 2022/03/25(金) 15:09:03.90 ID:3IXPe3Nb0
-
公務員試験の知能テストみたいなやつは何か意味あんのかな
- 34 : 2022/03/25(金) 15:09:09.62 ID:pTAvKf7H0
-
公務員のメリットは定年まで安定して勤められるってだけ。
給料は高くないし、メンタル相当削られるし、仕事はきついし、残業もあるのは民間と同じ。
あと国家公務員は転勤や引っ越しが多い。
もう国家公務員は魅力のある就職先じゃなくなった。
まあ、せいぜいFラン卒が人生逆転狙いで国家公務員を目指すのはアリだが国立大学卒の上司にパワハラされる人生になるのは覚悟しておけ。 - 36 : 2022/03/25(金) 15:09:39.83 ID:dkuuBH8w0
-
普通、国家より楽で給料いい地方目指すよなw
- 37 : 2022/03/25(金) 15:09:54.38 ID:r5UGAJOr0
-
そら人減っとんやから減少するだろうよ
【人事院】大学生が国家公務員を目指さない理由 最多は「採用試験の勉強が大変」

コメント