- 1 : 2022/02/28(月) 12:22:36.83 ID:9vhxU98Q9
-
2022/02/28 06:06 ウェザーニュース
関東南部や九州など「花粉シーズン」に突入した地域も増えてきました。つらい花粉症の症状を軽減するためには、体のなかから整えることも大切だといいます。
東洋医学から花粉症を改善するための肝臓の養生について、『季節の不調が必ずラク~になる本』(文化出版局)の著者で国際中医薬膳師で源保堂鍼灸院の瀬戸佳子先生に教えていただきます。
花粉症と肝臓の関係とは
花粉症というと、花粉の飛散量ばかりに注目してしまいがちですが、瀬戸先生は体の内側にある原因も改善して欲しいと訴えます。
「花粉症は、体内に入った花粉へのアレルギー反応により発症するものです。花粉=異物への体のバリアが十分に働かず、デトックスできない状態で、アレルギー反応を抑えることができないのが問題なのです」(瀬戸先生)
大切なのは、花粉を体内に入れない、溜めない、反応させないことだといいます。
「例えば、花粉ではくしゃみや目のかゆみがつらいですね。鼻や目など粘膜のが正常に働くには、きちんと潤っている必要があります。
しかし、冬の乾燥や体調の乱れから粘膜が乾燥してしまうとバリア機能が落ち、さらに正常に異物に対処できずに鼻水が大量に発生したり、炎症からかゆみとなってしまうのです」(瀬戸先生)
花粉症は、粘膜や肌の乾燥のほか、体内の水分バランス、血の巡り、腸内環境などの乱れが影響しあって発症しているのだといいます。瀬戸先生が改善すべき重要な器官の一つだと指摘するのが肝臓です。
「東洋医学では『肝』といい、体内に入った異物の解毒や排出に重要な働きをしています。
ただ、様々な働きをする臓器だけにダメージも受けやすいのです。甘いもの、脂っこいものの食べ過ぎなどのほか、ストレス、寝不足や過労など不摂生による負担が重なると、花粉の解毒などが追いつかなくなってしまいます」(瀬戸先生)
肝臓の機能低下を防ぎ、よく働けるようにすることが花粉症改善につながります。
肝臓を元気にするためのポイント
花粉症対策でカギとなる肝臓を養生する具体的な方法について、瀬戸先生は以下の3つのポイントを挙げています。
▼午前1~3時は必ず眠る
肝臓が修復されやすい時間帯なので、必ず寝るようにしましょう。また、寝不足や睡眠の質の低下は避けましょう。▼食事は和食中心に
生もの、味の濃いもの、辛いもの、甘いもの、乳製品などは控えめに。逆にシソやキャベツなどの葉物を多めに。▼怒らない、イライラしない
感情のデトックスをするのも肝臓の働き。怒りやイライラは肝臓を疲れさせてしまうので、運動や趣味で上手にストレス発散すると良いです。「また、マスクをしたり肌の保湿をして、少しでも花粉を体に入れないようにしましょう。じんわり汗ばむような運動をしたり、くしゃみや鼻水を止め過ぎないことも排出に役立ちます」(瀬戸先生)
飲酒で花粉症が悪化!?
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://weathernews.jp/s/topics/202202/250215/ - 3 : 2022/02/28(月) 12:26:43.59 ID:o9XeBWU20
-
花粉症ひどいときは酒飲めないよ
すぐ体重くなる - 4 : 2022/02/28(月) 12:26:46.63 ID:BP3uD/uF0
-
花粉症って、病気なの?
治療方法は、無いの?
ある日、突然発症するって、本当なの?
予防できないの? - 28 : 2022/02/28(月) 15:10:31.06 ID:M2ES9aF10
-
>>4
免疫療法があるよ
時間かかるけど確実に良くなる - 5 : 2022/02/28(月) 12:28:26.44 ID:2UUpvZD+0
-
花粉症や鼻炎の人は洗顔は2度洗いするといいよ
- 6 : 2022/02/28(月) 12:28:37.97 ID:u+73+5xb0
-
炎症が起こるようなことすると花粉症も悪化する
アレルギーの基本ですな - 7 : 2022/02/28(月) 12:29:30.51 ID:q1sMxFvt0
-
ストロング系はやばいよな
何も味ついてないドライでもアルコール臭さが全く無いしつまみが無くても飲めちゃうもの。
あれじゃ中毒になる人が出るわ - 8 : 2022/02/28(月) 12:29:45.97 ID:2UUpvZD+0
-
大豆アレルギーはもやし食べると次の日に花粉症の症状が出る。
豆乳飲んだら口が痒くなるから分かるよ。 - 9 : 2022/02/28(月) 12:30:03.09 ID:4/PSPAQS0
-
>>1
飲酒はメリットも多いけどね、俺は飲酒すると手の震えが止まるし - 10 : 2022/02/28(月) 12:32:28.04 ID:6Ui1Gr+g0
-
酒を飲まなきゃいいだけなのにバカなのか?
- 11 : 2022/02/28(月) 12:32:32.79 ID:e3BopMmy0
-
花粉症は公害。しかもその犯人は判っている。
杉をむやみに植樹した当時の役人どもと、排気ガスを撒き散ら自動車産業。
だから公害訴訟を起こせるぞ。やらないか? - 13 : 2022/02/28(月) 12:35:00.16 ID:dk7+5ckF0
-
>>11
花粉症とか関係ないわ
アレルギーとか虚弱体質に生んだ親に文句言えや - 12 : 2022/02/28(月) 12:32:49.92 ID:GZ75vJrq0
-
まあこれは花粉症の人ならたいてい知ってること
- 14 : 2022/02/28(月) 12:36:10.46 ID:Lfd6my/M0
-
花粉症シーズンになんちゃってグルテンフリー生活してたまにラーメンとか食べると翌日めっちゃ症状出る
多分軽い小麦アレルギーもあるんだと思う - 15 : 2022/02/28(月) 12:37:16.29 ID:CKFys9Yl0
-
花粉症の薬のんだあとに飲酒すると悪酔いする。
- 16 : 2022/02/28(月) 12:38:04.89 ID:aYRqB2U10
-
100難あって1利無し
それが飲酒 - 17 : 2022/02/28(月) 12:39:50.37 ID:HL8h/UTA0
-
花粉症の人は飲酒禁止でええんじゃない?
- 18 : 2022/02/28(月) 12:41:07.72 ID:LNdiW9gY0
-
花粉症だがこれはガチ
なのでシーズン中はノンアルを飲む - 19 : 2022/02/28(月) 12:42:37.44 ID:uzx8aaGP0
-
酒飲まなくなってから花粉症なったが
- 20 : 2022/02/28(月) 12:43:51.16 ID:uNKoT5k50
-
花粉症で医療費負担あがってるからな
- 21 : 2022/02/28(月) 12:45:30.77 ID:QwJ/KbUI0
-
ただ、寄生虫駆除によってアレルギーわ花粉症が増えた、という指摘もある。
衛生状態が悪い国ではアレルギーや花粉症は皆無に等しい、というのもある。
- 22 : 2022/02/28(月) 12:55:23.38 ID:K6lMIQ7a0
-
花粉は目の結膜とかからもはいるから、眼鏡かけてると、多少まし
- 23 : 2022/02/28(月) 12:56:24.84 ID:htuITeDL0
-
タバコ・薬物・アルコールは百害あって一利なし
- 26 : 2022/02/28(月) 14:32:56.24 ID:WIlB0Mw80
-
>>23
でもmRNAワクチンは射ってんだろ? - 24 : 2022/02/28(月) 12:58:25.41 ID:nh9RjTvo0
-
近代医学のネタに東洋とか漢方系のネタを混ぜる場合嘘って事になってる >1
- 25 : 2022/02/28(月) 13:15:43.26 ID:4TOKquu40
-
デトックスという言葉を使う医者は信用出来ない
- 27 : 2022/02/28(月) 14:51:27.36 ID:ErQHoLxw0
-
なあに花粉症もわからなくなるほどべろんべろんに飲んでしまえばいいのさ
簡単だろ? - 29 : 2022/02/28(月) 15:11:29.26 ID:zmDn7plR0
-
お酒はすっぱりやめるのが一番
お金も貯まるぞ - 30 : 2022/02/28(月) 15:27:57.92 ID:wwnPlqP+0
-
しかし花粉症の人たちみんないつも通り飲み会出てるし飲んでるしw
お酒飲まない人も花粉症になるから
細かい事気にしないんだろうな
小中学生の時から花粉症になる人はなるもんね - 31 : 2022/02/28(月) 15:37:55.12 ID:57d6HRY00
-
もう2年前からほとんど酒飲んでないわ
家では飲まないし会社の飲み会もない、飲むときは友人と居酒屋に行って1.2杯だけ
明らかに体調が良くなったし健康診断の数値も大幅に改善した俺は20年以上も何やってたんだろう?
酒に金使わなければ家のリフォーム代や子供の学費や老後資金に当てられたのに
【ウェーハッハッハ】 花粉症が飲酒で悪化!? アルコールとの上手な付き合い方とは

コメント